人気記事
・12年間の勉強が2ヵ月半?~小中高には行かないで大学に行った娘の話.高認篇
・デモクラティックスクール(サドベリースクール)/手記 ―子どもから教えられたこと―
・学校に行けないことが問題なのではなく、学校を選べないことが問題
・障害をもっているから不幸なのではなく、障害をもつことが不幸と考える人が多いから、不幸になるんです。
おすすめ記事セレクション
・不登校で出席日数が欲しい方必見! 自宅に居て出席扱いになる方法と出席日数のもらい方
こんにちは、AI-amです。
暑い日がつづきますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ここのところ、晃子は尿管結石アンド腎盂腎炎でダウンし、海琳は課題などに追われ、めっきり慌ただしく過ごしていました。
また更新していきますので、よろしくお願いします。
すてきな夏を!

処女出版/「小さな天才の育て方・育ち方 小・中・高に通わず大学へ行った話」
親子で書き下ろす新しい教育書!
AI-amの吉田晃子・星山海琳の共著本「小さな天才の育て方・育ち方 小・中・高に通わず大学へ行った話」が6月29日に発売されました!
amazonでのご購入はこちら
サドベリースクール、デモクラティックスクール情報
人気記事
・12年間の勉強が2ヵ月半?~小中高には行かないで大学に行った娘の話.高認篇
・デモクラティックスクール(サドベリースクール)/手記 ―子どもから教えられたこと―
・学校に行けないことが問題なのではなく、学校を選べないことが問題
おすすめ記事セレクション
・障害をもっているから不幸なのではなく、障害をもつことが不幸と考える人が多いから、不幸になるんです。
コメントを残す