17歳になってから九九をおぼえるには1時間でいい

ammこんにちは、

AI-amの
星山 海琳 です。

 

小・中・高校へ通わなかったわたしは、高卒認定試験を用いて18歳で志望大学に現役入学しました。

今回は、実際に算数の勉強に取りくんだときの話。

小学校が算数に6年間かける理由

ふつう、学校では、クラス全員のペースにあわせて勉強が進められていきます。

とくに小学校は、6歳や7歳の子が理解できるように、ゆっくりと進めていくからこそ、6年という長い月日が費やされる。

 

ひとはみんな生まれたときから、感じたり考えたり、自分の意思を持ったひとりの人間です。決して子どもだけが未熟な存在ではないけれど、頭による理解力には、年齢によって違いがあります。

6歳では毎日、ゆっくりでなければわからなかったことも、17歳になってはじめてやってみると、すごくあっけないものだったりします。

まして、子どもが自ら、やりたいと望んでいるわけではない学校の勉強と、自分が自分のために進んでやる勉強は、まるでちがう。

6年間の算数は20時間でおわる

たとえば算数。
わたしの場合、九九は1時間くらいでおぼえられました。

足し算・引き算はなんとなくでできる、という状態でしたが、勉強をはじめてからすぐ、四則計算もできるようになりました。これもたしか、1時間くらい。

それはわたしが特別だとかいうんではなくて、ほんと、すごく自然なことです。

 

算数はいつ必要になるか?

学校で四則計算や九九をおぼえる年齢のときは、たいてい、日常的には計算をほとんど必要としません。こう役に立つのか、と体感できる機会は少ないものです。

そういう状態で机に向かって取り組むことを求められるのは、つらい。解くことが楽しいひとでなければ、やっぱり自分の好きな遊びがしたくなります。

 

けれど17歳にもなれば、生活のなかで計算が必要になる場面は多々とあります。

わたしが勉強をはじめたときにはすでに、どうやって使うものなのか、なぜ必要なのか、「聞かされたこと」ではなく自分の身をもって知っているんですよね。

そういうひとが勉強すると、算数を滑らかに吸収することができる。それはやっぱりすごく自然なことだと、わたしは思っています。

九九は「便利」なものにすぎない

九九はたしかに、便利なものです。

ちょっと数の多い計算をするたびに指を折って数えていたわたしにとって、それはとてもよくわかりました。これはたしかに覚えておくといいな、と。

そうは思ったけれど、でも九九を知らないままで、じゅうぶん生きてくることができました。お金を稼ぐこともしてきました。

もちろん知っているに越したことはありません。でも、将来必要になるから! といって、子どもが遊びたい時間を削って、頭と心を痛めて、みんなが同じタイミングで覚えなきゃいけないってことは、ないと思うのです。

あとになって同じ苦労をすることになるのならともかく、数年後にやれば、ものの1時間で終わってしまうことなら、なおさら。

生活のなかに学びはある

好奇心から数学の知識を必要とするひとは、もちろんもっと早くに習得するでしょう。こういうひとにとっては、むしろ学校の授業は足りないくらいです。

けれど、数字の分野にまったく興味がなくても、17歳にもなれば、足したり引いたりすることの理屈は自然と理解できています。

算数以外にも言えることではありますが、生活で必要になるちょっとした計算というのは、あらたまって勉強しなくても身についていくものです。

算数の問題がりんごやみかんに例えられているように、親が子どもに時計で数を説明をするように。子ども自身が、スーパーで欲しいものと手持ちのお金を必死に比べているように。

 

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。