
こんにちは、AI-am(アイアム)です。
新年あけましておめでとうございます。
今年も、日々を親子で創っていきましょう。
AI-am・オヤトコ発信所より、1月のお知らせです。
もくじ
- 1 1月11日(金)「あそびの天才!よっぴーまりんとワハハのイイイ〜2019新年会」in 大阪
- 2 1月20日(日)「話し合ったつもりになってない?」&「子どもとヨコの関係になろう!」W勉強会 in 沖縄
- 3 1月23日(水)「子どもとヨコの関係になろう!」&「自分」についてのW勉強会 in 東京
- 4 オヤトコ発信所の雑誌『歩く花』第2号、発売中!
- 5 早朝の生配信「ハロー!こどもにおはようを言う前に」、毎月1日!
- 6 2冊目の出版が決定しました!
- 7 <変身!> よっぴー・まりんと遊ぶ!「あいしあってるかい」
- 8 1月11日(金)・26日(土)Zoomでおしゃべり会inオンラインコミュニティ
- 9 これからの学びについての個別相談
- 10 LINE@ 祝・700人超え!ありがとうございます!
- 11 Instagram、Twitterもやってるよ
1月11日(金)「あそびの天才!よっぴーまりんとワハハのイイイ〜2019新年会」in 大阪

2019年の初あそびは、
勉強会もいいけど、ただただ たのしい会がしたいの♬
バカになって、今をたのしく、自分をたのしく 遊びたいの♬
パーティ?
飲み会?
新年会?
名称なんてどうでもよくって、
もうね、楽しく、可笑しく、時にはしんみり、、、
みんなで飲もう!!
みんなでおしゃべりしよう!!
丸ごと貸切りで お借りできたお家が、先にも書いたけれど、ほんとワクワクなの!
大阪の一等地で、180㎡のお家! 日本間や広縁まであって、リビングも超広々なの!
お台所も借りられるから、お料理の好きな人も来て来て♡ カモ〜ン!
詳細はこちら ⇒ https://ai-am.net/wahaha2019
1月20日(日)「話し合ったつもりになってない?」&「子どもとヨコの関係になろう!」W勉強会 in 沖縄

タテの関係で持ち出される「話し合い」は、無価値なものばかりです。
だって、話し合いとは名ばかりで、話し合いを持ちかけた側にははじめから結論が用意されていて、いかにそれを受け入れさせるか、みたいな、遠回しな押しつけだから。
こんなのは、子どもが守れないのも当然です。
誰かががまんをするのではなく、誰かを否定するのでもなく、言い聞かせるのでも、押し通すのでもなく、お互いを伝えあい、わかりあう。
みんなが心地いい結論は、必ずあります! それを見つける方法を、学びましょう。
*
右も左もタテだらけ。
親、先生、上司、先輩、あるいは子ども、生徒、部下、後輩。
なんなら夫婦関係、パートナー関係や友人関係にまで出しゃばってきたりする。
生まれたときから「タテ」の世界にいたら、他人にも「タテ」でしか接することができなくなるのも自然です。
でも、だからこそ、わたしたちは自分のたちの力で「タテ」を「ヨコ」に変えていくべきなんだと思う。
だって、「ヨコがいい」と思ってるんだから。
尋ねたことに子どもがちゃんと答えてくれなかったり、
「話し合おうよ」と言っても応じてくれなかったり、
それって、相手のせいだと感じますか?
自分が、「親」として語りかけてない?
わたしたちが何十年も「タテ」の世界にいたように、「ヨコ」の世界だってたくさんの日々や、やりとりが必要です。すべてが変わる魔法の言葉なんかない。
大事なのはちょっとした言葉ひとつですべてが完璧になることじゃなくて、自分が自分の力で変わっていくこと、
その波紋がまわりにも広がって、自分たちが変わっていくこと、
「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」になることです。
だからみんな手をとりあって、学んでいこう!
沖縄では、「話し合ったつもりになってない?」と「子どもとヨコの関係になろう!」をセットで1日で開催します。
よっぴーがずっと続けてきた「家庭でサドベリー」のエッセンスを取り入れ、
「話し合い」と「ヨコの関係」を、言葉ではなく体感で、いっしょに勉強しましょう。たのしく、わいわいとね。
詳細は追ってお知らせいたします!
↓ 「話し合ったつもりになってない?」東京会場でいただいたご感想はこちら ↓
↓ 「話し合ったつもりになってない?」大阪会場のレポート ↓
1月23日(水)「子どもとヨコの関係になろう!」&「自分」についてのW勉強会 in 東京
「話し合い」のためには「ヨコの関係」を深めていかなくちゃいけない。
じゃあ、「ヨコの関係」のために必要なことは?
それは「自分」です。
1月23日(水)東京・駒込にて
10:00〜12:00 子どもとヨコの関係になろう! 「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」
13:00〜15:00 タイトル未定(「自分」についての勉強会)
詳細は追ってお知らせいたします。
今回もweb参加ができますので、日にちを空けておいてください!!
オヤトコ発信所の雑誌『歩く花』第2号、発売中!
ブログ、トークライブ、オールナイト座談会、講座、SNS、などなどから発信を続けてきたオヤトコ発信所から、雑誌を創刊しました!
その名も「歩く花」。

リラックスして、身も思考もオープンにして、「いま」をエンジョイしよう。
誰かではなく自分・自分たちのオリジナルを愛して、反骨もして、好きな靴をはいて、移動しよう。
そんな感情を掘り起こす、そしてそうやって生きてきたよっぴーとまりんがつくる雑誌です。
第2号の特集は「親子で行く冬の旅」。
先日の旅によせて、エッセイや写真を掲載しています。いいこと書いてます!ぜひ。
↓ 第1号も購入できます:)
早朝の生配信「ハロー!こどもにおはようを言う前に」、毎月1日!

イライラすることだってある、悲しくなるときもあるし、心が折れちゃうときもある。
でも、新しい朝がくるから、
今日はこどもに「おはよう」を言う前に、気持ちよくなって、
新しい朝をよろこんで、こどもが愛おしくなって、抱きしめたくなるような時間を過ごそう。
それから、起きてきたこどもに「おはよう」を言って、今日だけの一日をはじめよう。
「ハロー!こどもにおはようを言う前に」は、毎月1日の朝5時〜6時に生配信するネット・トークライブです。
リアルタイムだけじゃなく、録画でも見られます!質問コーナーもあるよ!
ちょっと一呼吸して、今日をすてきな一日にしよう♬
そして、すてきなひと月にしよう♬
2冊目の出版が決定しました!
このたび、廣済堂出版さんより本を出版させていただくことになりました!!
みなさまのおかげで現在5刷になった、『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』 。
この本をきっかけに、たくさんの方にブログを読んでいただいたり、講演会・トークライブを開催していただいたりしています。
この2冊目の出版も、ほんとうに、みんなのおかげです!ほんとーーーに、ありがとうございます。
みんなから教えてもらったたくさんのことを、また一冊の本に詰め込みたいと思います。
執筆、がんばるぞー!
詳細はまたブログにて。楽しみにしていてくださーい!!
<変身!> よっぴー・まりんと遊ぶ!「あいしあってるかい」

「あいしあってるかい」が生まれ変わりました!
「よっぴー・まりんとやりたいこと」、一緒にやろう!
なにをしてもらえるか、じゃなく、自分がしたいことを、わたしたちに教えてください。
- 自分の家に来てもらって、よっぴー・まりんの自然な関係を見てみたい
- 自分の家庭、親子の関係を見て、感想をもらいたい
- USJやディズニーランドに行きたい
- いっしょに海外旅行に行きたい
- 英語のできないよっぴー・まりんがどんなふうに外国を旅をするのか観察したい
- 日本一大きなパフェを食べに行きたいわんわん泣きながら映画を観たい
なーーーんでもオッケーです!
なにして遊ぶ? なにして楽しむ?
1月11日(金)・26日(土)Zoomでおしゃべり会inオンラインコミュニティ
よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」、全国各地から、続々とご参加いただいています。
オンラインコミュニティ内では、1ヶ月に2回、「Zoomでおしゃべり会」を開催しています!
学校のこと、子育てのこと、家庭のこと、自分のこと、なんでもお話しています。
集まって、おしゃべりして、安心して、楽しくやっていきましょう。
お母さんのがっこう365では、12月から、一冊の本を読みこんで学んでいく勉強会もはじめます!

詳細・お申し込みはこちらから→ よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」
二回目:1月26日(土)22:00〜23:30
お申し込み/ よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」
☆ オンライン(zoom)のみでの開催になります(お支払いはPaypalまたは銀行振込)。
わからない方にももちろんご説明いたしますので、ご安心ください。
これからの学びについての個別相談

小・中・高へ通わず大学へ行った星山海琳(まりん)と、その母親である吉田晃子(よっぴー)、ふたりでご相談をうかがいます。
夏休み明け、学校について感じること、思うこと、それにともなう不安や悩み。
「解決」や「納得」は自分にしかできないけど、そのためにわたしたちができることを、続けています。
学校へ行かないことは、なんにも悪いことじゃありません。
「治す」必要なんて、どこにもないのです。
学校へ行かなくても、大人になれます。
学びも、お金も、環境も、自分に必要なものを自分で得て、ただひとりの人間として、自分を生きていきます。
詳細・お申し込みはこちらから→ 「これからの学びについての個別相談」
LINE@ 祝・700人超え!ありがとうございます!

AI-am「オヤトコ発信所」のLINE@では、
- ここだけのハッピーな限定配信
- ブログのウラ話
- よっぴー・まりんのちょっとしたプライベートつぶやき
- よっぴー・まりんに質問タイム(不定期)
などなどをお届けします!
スマホから友だち登録
コチラから、ぽちっとどうぞ!

PCから友だち登録
QRコードを読み取って追加できます。

Instagram、Twitterもやってるよ
よっぴー の Instagram(はじめたて!)
まりん の Instagram
Marin Hoshiyamaさん(@aiam_marin)がシェアした投稿 –
よっぴー の Twitter
学校に行きたくない気持ちや理由を、子どもはまだ子どもだから、言葉にするのが下手で親にうまく伝えられなかったりする…っていうけど、そうかな? 下手なのは、親の「聞き方」じゃないかな。自分(親)にとって善しと思えないことを子どもが言うから、子どもの心が聞こえていないだけで。
— 吉田 晃子@家庭でサドベリー (@aiam_yoppy) 2018年8月22日
まりん の Twitter
好きなことをしよう、と言っていると「好きなことで生きられるのはごく一部だから」みたいな反応をされる方がわりと多くて、でも、たとえ収入に繋がらなかったとしても、「好きなことをする」は誰にでもできるのにな、と思う。ましてや、親ができないからって子どもにまで制限をかけるのは、へんな話。
— 星山海琳 @ 小中高通わずに大学へ (@aiam_marin) 2018年8月4日
フォローしてね〜!