こんにちは、
AI-amの
よっぴー です。
フェイスブックで綴ったつぶやき。真昼の空にかくしておいたお月さまと
安心/作詞作曲・知久寿焼
「LIVE IN 和歌山」連想 で、今朝は大好きな 竹原ピストルさんの曲 を書いたりしましたが、 知久寿焼 さんも大好き!
「安心/作詞作曲・知久寿焼」
ぼくの未来は 火葬場の灰
大きな生ごみ 海の漂流物
きみの未来は おんなじさ
ぼくら仲良く 死んでくのさ今日はけんかを してしまった
たのしいけんかの思い出ぼくの未来は 火葬場の灰
大きな生ごみ 海の漂流物
きみの未来は おんなじさ
ぼくらいつかは おんなじとこさ今日はけんかを してしまった
たのしいけんかの思い出ぼくの未来は 火葬場の灰
大きな生ごみ 海の漂流物
きみの未来は おんなじさ
ぼくらおんなじさ おんなじさ
ぼくの未来は 火葬場のは~い
タイトルどおりの歌ですよね。
この「安心」の曲が入っているアルバム ↓
*
*
引きこもりや不登校の子どもたちは「反社会的」なわけではないよ。むしろ逆。「過剰に社会的」なんだよ。
学校に通っている子どもたちは「なぜ学校に通うのか?」という問いを突き詰めてみたことあるかな?
「みんなが行くから、、、わたしも行く」という程度の動機かな?
*
学びの場、
学校以外にも いくらでもあるよ。