不登校への価値観が夫婦で違う、意見が合わない時どうすればいいか? 相互理解への鍵は「会話」
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 「そんなことをしていたら(許していたら)、不登校になってしまいますよ」「不登校が長引きますよ」の発想には、みんなと “同じ” ができない(できなく…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年11月21日(土)長野県上田市にて行われたよっぴー、まりんのトークライブ「\コントロールしなくてもダイジョウブ/親子ではじめるヨコの関係…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 こどもが不登校をしているとき、「どうすれば学校に戻れるか?」「ゲームやYouTubeではなく、昔のように外遊びをする子になるには?」「どうやったら…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 不登校をしているこども本人、親もまた、日ごろよりも学校を意識して、憂鬱になってしまいがちな冬休み明け目前。 親が憂鬱になる理由のひとつは、「結局ど…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「親と子どもで海外を旅行するのって、やっぱりいいと思うなあ」と言うよっぴー(親)に対して、 兄(息子)は、「親子で旅行したからって、なんかええこと…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 映画『ジェニーの記憶』を観ました。 世界では性交同意年齢(性的同意年齢)の引き上げが進んでいくなか、いまだに性的同意年齢「13歳」のままの日本。 …
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴーまりんの2冊目の共著本『小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力』で、「不登校をしている子どもに言って…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」では、毎月Zoomでおしゃべりをしています。先日は、 もうすぐクリスマス。8歳のこ…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 服がなじむ、器となじむ、人になじむ。時間をかけて浸かり、「そうなる」ことについて。 服が身体になじむということ あこがれのファッションを模倣からは…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 大好きなコートにシミをつけちゃったものだから、クリーニングに出そうと、いろんなクリーニング屋さんを調べていました。 信頼できるところはどこだろう? …
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもの学びを遮らないとはどういうことか? わたし自身が、こどもの学びを遮ってしまったときのお話と、 こどもの努力を忘れた大人にならないために、こど…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「まりんさんは小中高に通わず不登校で、一切勉強もせずに2ヶ月半で高認に一発合格して、それが特別なことじゃないというのはわかるけど、誰でもできること…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーまりんです。 学校に行くと言いつつ、欠席続きで単位が危うい。そんなとき、こどもの背中を強く押すのは、どうなんだろう…? とご質問をいただきました。 わたしたち…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年10月24日、トークライブ『親も子も気持ちよく生きよう 〜よっぴー&まりんの親と子がハッピーになる子育て〜』が、 オンラインにて開催され…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 こども、大人の「自己肯定感」が注目されるようになってしばらく経ちます。 オヤトコ発信所でもこれまで、「自己肯定(感)」について何度か触れてきました…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーまりんです。 「こどもをどう育てるかではなく、どのように関係を築いていくのか?」 オヤトコ発信所と勉強会 Vol.4 「引き出す親・寄り添う親 - 子育てとは…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 今回の記事では、「娘との関係がギスギスしています」というご相談にお答えしています。 親子の関係がギスギスしているとき、こどもの言動に対して親は、「…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 社会における「不登校」のありかたは、少しずつ変わってきました。 そのなかでよく見かけるようになった「学校に行く、行かないとかじゃない。どこで学ぶか…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 教師によるわいせつ行為、スクールセクハラがばれることなく、表沙汰にならないのはなぜでしょうか? 問題が表面化しない3つの理由と、『スクールセクハラ…