こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。
担任の先生がイヤだ! 嫌いだ! という理由で学校に行きたくない! とおもっているのなら行かなくていいじゃないですか? ということを書いています。
もくじ
担任の先生が嫌!嫌い!で学校に行きたくない時
新1年生になったはいいけど、担任の先生がイヤで学校に行きたくないんです……。
新学期、あの先生だけは担任になりませんように! と祈ったにもかかわらず、そのキモい先生が担任になって、学校に行きたくなくなったんです……。
最初は普通だったけど、ウザイし、説教ばっかするし、最悪だし、気持ち分かってくれないし、ムリだし……、とにかくもう、担任が嫌いすぎて学校に行きたくないです……。
って
だったら
行かんかったらええねん!!

担任の先生が嫌!嫌い!で学校に行かない時
子どもが、担任の先生がイヤで、もう学校に行きたくないと言うんです……。
指導力のない先生のようで、子どもが人間不信になってしまって、学校に行けてないんです……。
担任の先生が原因で不登校になりました。どうしたらいいですか?
って
だったら
行かんかったらええねん!!

逃げる
それ、そもそも問題じゃないですよ。学校に行かないのってなんの問題もないですよ。
無理やり学校に行くほうが、または通わせるほうが、よっぽど「問題」です。
「行きたくないから、、、だから行かないって、、、そんなのは逃げです!」っていうおとながいるけど、ええやん、逃げて。
居たくないとこからは、さっさと逃げよう!
それに「逃げる」ということでいえば、行きたくないのに行くことのほうが、それ、逃げですよ。
行きたくないとこに行かないのが、逃げていない、ということです。
たとえば電車で、怒鳴り声をあげてる兄ちゃんとか、酔っぱらってくだをまいてるおっさんに対して、
こっちに来たらどうしよう……、
不安だよ〜、心配 だよ〜、こわいよ〜、ヤだよ〜……、とおもってハラハラしてるんだったら、さっさとちがう車両に逃げればいいのに、とおもいませんか?
公の学校は先生を選べないんだもん。
嫌な先生、嫌いな先生、嫌いすぎる先生がいる教室に、ザワザワハラハラしながら、居なくていい。
ナビゲーターは魂
学校に行きたくないって、からだからこたえが出てるのに、自分さんに従わないで、誰に従うの? 何に従わせたいの?
多様化する社会のなかで、自分はどう生きるのかを考えるよい時間じゃないですか。
不登校じゃないよ。
自由登校だよ。
「担任イヤだから今学年は休むわぁ〜」
これぐらいの気楽さでいけばいい。
逆に、「おお、今年の担任は好きな先生にあたったから、行くわ〜」ぐらいの気軽さでいけばいい。
今日の本
スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション
本書では、過去30年にわたり、スティーブ・ジョブズが人生や仕事で活用してきた法則を徹底的に解き明かします。この法則を取り入れると、生き方や仕事の進め方を変革し、自分の可能性を最大限に発揮できるようになります!
学校、会社などあらゆる場所で、人とは異なる考え方や行動が求められています。ジョブズはまさにその典型例であり、彼の人生・仕事に対する考え方から学ぶべきことが数多くあるでしょう。自分の可能性を広げたい人に。