
こんにちは、AI-am(アイアム)です。
すこーしずつ寒さが遠のいてきました。
春でも春じゃなくても、毎日はあたらしい!
AI-am・オヤトコ発信所より、4月のお知らせです。
もくじ
4月1日(月)よっぴー・まりんのトークライブ in 愛知・知多

主催者さんより
子育てについて、育児書に書いてあることや、どこかのエライと言われる先生が言ったことが”答え”という時代はもう終わったと思います。
自分以外の誰かではなく、『自分のココロ』に従って生きていく新時代が始まったと感じています。
「学校に行かない」という選択をした まりんさん。
子どもを信じ愛して、”今”を生きる よっぴーさん。よっぴー&まりんさん親子を招いてトークライブを開催します。
トークライブの内容は決まっていません。
参加者のみなさんからの質問に、お二人が”今”感じていることを答えていく、その空間にいる皆さんと一緒に創っていくトークライブです。子どものこと、学校のこと、今悩んでいること、、、何でもお二人に聞いてみましょう‼
子どもを信じるということ~学校に行かない選択をした子と親の話。
2019年4月1日(月)13:00〜15:30
↓より、お申し込み受付中です!
勉強会「ヨコの3部作・保存版」映像で発売しました

2018年から2019年にかけて開催した、3部作の勉強会。
◯「話し合ったつもりになってない? – 子どもが約束を守れない理由はここにある – 」
△「子どもとヨコの関係になろう! – 「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」 – 」
□「怖れを手放して「愛する」をはじめよう – 本当の反省 – 」
その映像を販売させていただくことになりました!
各編にひとつずつ、よっぴーからのメッセージ映像がついています。
これは、「ヨコの関係になれる」特効薬ではありません。
「ヨコの関係になりたい」方が、学び、「ヨコの自分」になっていくための勉強会です。
オヤトコ発信所と勉強会 Vol.1〜3
ヨコの三部作・保存版
↓↓ 詳細・ご購入はこちらから ↓↓
オヤトコ発信所の雑誌『歩く花』第4号、4月20日発売!
ブログ、トークライブ、オールナイト座談会、講座、SNS、などなどから発信を続けてきたオヤトコ発信所から、雑誌「歩く花」を創刊しました!
第4号の特集は、「選ぶことからはじめる」。

リラックスして、身も思考もオープンにして、「いま」をエンジョイしよう。
誰かではなく自分・自分たちのオリジナルを愛して、反骨もして、好きな靴をはいて、移動しよう。
そんな感情を掘り起こす、そしてそうやって生きてきたよっぴーとまりんがつくる雑誌です。
第4号は4月20日発売予定!
↓ 第3号は「春が来たらなにして遊ぶ?」でした。↓
↓ 第1号、第2号も購入できます:)
4月5日(金)・19日(金)Zoomでおしゃべり会inオンラインコミュニティ
よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」、全国各地から、続々とご参加いただいています。
オンラインコミュニティ内では、1ヶ月に2回、「Zoomでおしゃべり会」を開催しています!
学校のこと、子育てのこと、家庭のこと、自分のこと、なんでもお話しています。
集まって、おしゃべりして、安心して、楽しくやっていきましょう。
お母さんのがっこう365では、12月から、一冊の本を読みこんで学んでいく勉強会もはじめます!

詳細・お申し込みはこちらから→ よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」
二回目:4月19日(金)13:00〜14:30
お申し込み/ よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」
☆ オンライン(zoom)のみでの開催になります(お支払いはPaypalまたは銀行振込)。
わからない方にももちろんご説明いたしますので、ご安心ください。
5月5日(日・祝)よっぴー・まりんのオールナイト座談会 in 石川

よっぴー・まりんのあいだにある、「親子だから」にとどまらない、とくべつな親近感。
それは、幾夜も幾夜も、飽きないのかと思われそうなくらいたくさんの夜(から朝)を、おしゃべりをして過ごしてきたからこそ、いまあるものです。
よっぴー・まりんのオールナイト座談会 in 石川
2019年5月5日(日・祝)夜から6日(月・祝)朝にかけて
詳細は追ってお知らせいたします。
2冊目の出版が決定しました!
このたび、廣済堂出版さんより本を出版させていただくことになりました!!
みなさまのおかげで現在5刷になった、『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』 。
この本をきっかけに、たくさんの方にブログを読んでいただいたり、講演会・トークライブを開催していただいたりしています。
この2冊目の出版も、ほんとうに、みんなのおかげです!ほんとーーーに、ありがとうございます。
みんなから教えてもらったたくさんのことを、また一冊の本に詰め込みたいと思います。
詳細はまたブログにて。楽しみにしていてくださーい!!
<変身!> よっぴー・まりんと遊ぶ!「あいしあってるかい」

「あいしあってるかい」が生まれ変わりました!
「よっぴー・まりんとやりたいこと」、一緒にやろう!
なにをしてもらえるか、じゃなく、自分がしたいことを、わたしたちに教えてください。
- 自分の家に来てもらって、よっぴー・まりんの自然な関係を見てみたい
- 自分の家庭、親子の関係を見て、感想をもらいたい
- USJやディズニーランドに行きたい
- いっしょに海外旅行に行きたい
- 英語のできないよっぴー・まりんがどんなふうに外国を旅をするのか観察したい
- 日本一大きなパフェを食べに行きたいわんわん泣きながら映画を観たい
なーーーんでもオッケーです!
なにして遊ぶ? なにして楽しむ?
これからの学びについての個別相談

小・中・高へ通わず大学へ行った星山海琳(まりん)と、その母親である吉田晃子(よっぴー)、ふたりでご相談をうかがいます。
夏休み明け、学校について感じること、思うこと、それにともなう不安や悩み。
「解決」や「納得」は自分にしかできないけど、そのためにわたしたちができることを、続けています。
学校へ行かないことは、なんにも悪いことじゃありません。
「治す」必要なんて、どこにもないのです。
学校へ行かなくても、大人になれます。
学びも、お金も、環境も、自分に必要なものを自分で得て、ただひとりの人間として、自分を生きていきます。
詳細・お申し込みはこちらから→ 「これからの学びについての個別相談」
LINE@ 祝・900人超え!ありがとうございます!

AI-am「オヤトコ発信所」のLINE@では、
- ここだけのハッピーな限定配信
- ブログのウラ話
- よっぴー・まりんのちょっとしたプライベートつぶやき
- よっぴー・まりんに質問タイム(不定期)
などなどをお届けします!
スマホから友だち登録
コチラから、ぽちっとどうぞ!

PCから友だち登録
QRコードを読み取って追加できます。

Instagram、Twitterもやってるよ
よっぴー の Instagram
まりん の Instagram
Marin Hoshiyamaさん(@aiam_marin)がシェアした投稿 –
よっぴー の Twitter
学校に行きたくない気持ちや理由を、子どもはまだ子どもだから、言葉にするのが下手で親にうまく伝えられなかったりする…っていうけど、そうかな? 下手なのは、親の「聞き方」じゃないかな。自分(親)にとって善しと思えないことを子どもが言うから、子どもの心が聞こえていないだけで。
— 吉田 晃子@家庭でサドベリー (@aiam_yoppy) 2018年8月22日
まりん の Twitter
好きなことをしよう、と言っていると「好きなことで生きられるのはごく一部だから」みたいな反応をされる方がわりと多くて、でも、たとえ収入に繋がらなかったとしても、「好きなことをする」は誰にでもできるのにな、と思う。ましてや、親ができないからって子どもにまで制限をかけるのは、へんな話。
— 星山海琳 @ 小中高通わずに大学へ (@aiam_marin) 2018年8月4日
フォローしてね〜!