こんにちは、
AI-am(アイアム)の
よっぴー です。
以下、facebookのつぶやきより
★★★★★★★
まりんさんが UPした『 人は親も生まれる場所も選べないけれど、学校を選ぶことはできる 』の記事内に、さらっと、
オヤトコ発信所がまとめているオルタナティブスクール一覧やフリースクール一覧は定期的に情報を見直しているんですが、
と、あって、
以下のリンクを貼っているのですが、
この作業、骨のおれる手仕事で、
でも、いい加減な仕事はしたくなく、
まるで、プロフェッショナルな仕事をされている珈琲豆屋さんのように、
まず、各都道府県の各市町村名を調べ、
つぎに、たとえば栃木県の場合だったら、
- 栃木県 足利市 フリースクール/フリースペース/居場所
- 栃木県 宇都宮市 フリースクール/フリースペース/居場所
・
・
・
- 栃木県 河内郡 フリースクール/フリースペース/居場所
- 栃木県 那須郡 フリースクール/フリースペース/居場所
といったかんじで検索していき、
ヒットした各スクールのサイトを丁寧に読んでいって、青文字・ピンク文字の選別をしています。
※ 青文字 は「勉強」「学習」といったもののカリキュラム、あるいは時間などの設定がないところ(子どもの希望に応える形)。
ピンク文字 は、必ず「勉強」や「学習」をするところ、あるいは必ずではないものの、そういった設定がされているところ。
中には、勉強をするコースとスペースとして利用するコースといったふうに分かれている場合もあり。
★★★★★★★
手間と時間のかかることですが、一校一校、まりんさんの手と、鋭い目を通したのちオヤトコ発信所に掲載しています。
(あともうちょっとで、「1都1道2府43県」のフリースクールが終わるの。まりん、がんばれーーー!📣
そのあとはオルタナティブスクールだよ〜w)
💡 また、ここのスクールも載せてほしい、というところがあればご連絡ください!
各スクールに、良い、悪い、という基準はありません。
こどもそれぞれにとって、自分に合う場所かどうか、に尽きることです。
新しいスクールやスペースは日々いくつもできています。
学び場は選べるんだよ。
追伸:
(よっぴーもだけど)よく、「まりんさんってお仕事なにされてるんですか?」と聞かれるんですが、こんなことだったり、あんなことだったりです。またブログで書きますね🌵)