オヤトコ発信所

  • オヤトコ発信所について
  • 今後の講演・イベント予定とご依頼について
  • オンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」
  • お問い合わせ
menu
  • オヤトコ発信所について
  • 今後の講演・イベント予定とご依頼について
  • オンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」
  • お問い合わせ
デモクラティック教育を家庭にも。オンラインスクール「オヤトコ学校 いい舟」の詳細はこちら
家庭・子育て

「大人になったらわかるよ」〜 こどもが “いま” について話すとき親がするべきこと 〜

2020.08.20 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。   親は、こどもの望みとは異なった選択を言い聞かせるとき、「今はわからなくても、大人になったらわかるよ」といいます。 進路、生活習慣、習いごとやアルバ…

家庭・子育て

「約束を守らない子ども」から「話し合う親と子」へ

2020.08.19 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。   「子どもが○○と言ったのに○○しない」「子どもと○○と決めたのに○○しない」…など、「子どもが約束を守らない」というご相談をよくいただきます。 ど…

家庭・子育て

< 8/28 > ネットライブ「それは自動ドアじゃない」Vol.5 《 なぜ親はこどもに友だちがいないと心配になるんだろう? 》

2020.08.18 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。   オヤトコ発信所、よっぴー・まりんのネットライブ「それは自動ドアじゃない」。 2020年8月28日(金)開催の第5回目のテーマは 「なぜ親はこどもに…

学校・教育

学校に行かなくても道はある。小幡和樹さんと北海道新聞に掲載されました

2020.08.17 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。   新型コロナウイルスの影響で学校が休校になったり、夏休みが短縮されたりしています。 そんななか、 なにも無理してまで学校に行かなくてもいいのでは? …

情報・お知らせ

育児休暇を終えたよっぴーまりんから、3つのおしらせです!

2020.08.16 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   新しく我が家にやって来たこねこ・ふたつちゃんの育児(?)に一ヶ月近く奔走していたよっぴーまりん。 育児休暇(のようなもの)を終えたよっぴーまりん…

家庭・子育て

手のひらを子どもが求めたとおりの形に変えて

2020.08.02 星山 まりん

こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。   この記事は、星山海琳の note からの転載です。 恵まれた時間、豊かな一日、幸福な瞬間の連なり すっかり昼夜逆転していたわたしたちの生活は、ふた…

情報・お知らせ

AI-am・オヤトコ発信所より8月のおしらせ

2020.08.02 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   短い夏のはじまり! AI-am・オヤトコ発信所より、8月のお知らせです。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)とイベントの開催について …

家庭・子育て

【子猫の育て方日誌】猫の子も人間の子も「子育て」はいっしょ 安心を経験した子は信頼を覚える

2020.07.27 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。   ねこと暮らすようになって、ねこの子も、にんげんの子も、「子育て」はいっしょなのを知りました。 人生の最初、子にすべきことは、「自分が望むことは呼ん…

家庭・子育て

子どもが親を呼んだとき、どうして返事をしないといけないのか? そのとき育っているもの

2020.07.22 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   スーパーなどで、小さなこどもが、離れたところにいる母親を「ママ、ママー」と呼ぶ。 こんなときは、1回目の「ママー」に、「はーい」って答えてあげて…

学校・教育

高認の勉強のやり方がわからないときの考え方と、集中力について

2020.07.18 星山 まりん

こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。   高認の勉強がわからない、とご質問をいただきました。そんなときのやり方・考え方と、集中力というものについて。 高認試験では、「わかる」は必要ありませ…

家庭・子育て

親がこどもに教えてあげられることはひとつだけ

2020.07.12 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   こどもには、どんな暴力も振るいたくないし、慣れてほしくないし、慣れさせてはいけないですね。 だけど親は、暴力(的な言動)で物事を片づけようとしま…

家庭・子育て

家庭のなかの多様をつくるのは「あなたとわたしは違うひと」

2020.07.10 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   親御さんからのご相談を聞いているとき、「共感・同感してもらいたい気持ちの強さ」を感じることがあります。 「そのペンとって」とこどもに頼んで「イヤ…

学校・教育

なぜ学校には行かせるのか?行くのか?「小学校教師が児童を押さえつけ撮影した写真をクラスで見せ学校が謝罪」のニュースより

2020.07.06 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。   名古屋市名東区の市立小学校で、教諭らが5年生男児の体をつかんで身動きできないようにし、写真を撮ってクラスメートに見せ、学校が謝罪したニュースについて…

家庭・子育て

「ひとつ屋根の下」をこどもと、ねこと、作っていくこと

2020.07.03 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   わたしたちの家に、ねこ(吾輩)がやって来てから、二年と一日が経ちました。木のように、人のように、本のように、建物のように、味わいの深まりを見てい…

学校・教育

今日学校を休んだら不登校になる? 子どもの「今日」と親が見ているもの

2020.07.02 星山 まりん

こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。   「今日」学校を休みたいこどもを前に、つい昨日や明日を見て、「今日学校を休んだら不登校になる(かもしれないから休ませない/休ませたくない)」と思って…

情報・お知らせ

AI-am・オヤトコ発信所より7月のおしらせ

2020.07.01 星山 まりん

こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。   あたらしい季節が雨に育てられて、じりじりとやってきますね。 AI-am・オヤトコ発信所より、7月のお知らせです。 COVID-19(新型コロナウ…

家庭・子育て

大人は親になると「子ども」が見えない

2020.06.25 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。   この記事は、よっぴーのFacebookからの転載です。 表に出てこない社会問題の根源が暗闇のなかで巣食っているのはなぜか? 親ってなんやねん ってお…

学校・教育

いまを「それなりに過ごしている」ということ

2020.06.17 星山 まりん

こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。   『 不登校になって伸びた7つの能力 』の本文、よっぴーが書いたことから考えました。 不登校をしていたわたしは、かつて「将来」とみなされた現在を、「…

学校・教育

スイミー作者レオ・レオニが伝えたかったことと不登校の共通点-孤独は自分を見いだせる一つの手がかり

2020.06.11 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。   小学校2年の国語の教科書にも載る『スイミー』。 学校では『スイミー』を道徳的に扱い、みんなと違っていてもいいんだよ、みんなで協力することは大事なんだ…

学校・教育

子どもを見守るとは?コロナ影響の高校3年進路と一日中ゲームとYouTube

2020.06.09 吉田 晃子

こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。   高校3年生になって進路が決まってなくて、、、でもこのまま見守るだけでいいのかな。 コロナ影響で学校に行けなくなり、あまり楽しそうにしていないけど、こ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 48
  • >

  
よっぴー(吉田 晃子)
ドラマを見るようにこどもの育ちをみてきた、骨のズイまでゴキゲンなひと。
1962年生まれ、大阪在住・2児の母。
デモクラティックスクール(サドベリースクール)のスタッフを経て、星山とともにAI-am設立。
➡︎ 詳しいプロフィール

 

  
星山 海琳(まりん)
デモクラティックスクール育ちの、文と写真をつくるひと。
1996年生まれ、大阪在住・24歳。
小・中・高へ通わず、一切の勉強もしてきませんでした。
17歳のとき、2ヶ月半で高卒認定試験に合格し、現役で大学へ入学。
➡︎ 詳しいプロフィール

よく読まれている記事

  • 学校休みたいときの親への言い訳10選「僕たちがした仮病の仕方や堂々と休んだ方法教えます」
  • 【保存版】子どもが学校に行きたくないと言ったとき親がすべき1つのことと12のNG
  • 親がうざい!むかつく!中学生が反抗する25個の腹立つ言葉と反抗期の子どもとの接し方
  • 中学不登校で高校進学できる全日制・定時制・通信制 – 公立・私立高校一覧
  • 日本のオルタナティブスクール一覧/不登校はもう古い!フリースクールや学校以外の選択

カテゴリーと検索

最近の投稿

  • <span class="title">サドベリー教育を「選ぶ」子どもたちに理由を求めない【デモクラティックスクール「さいたま あみゅーず」が埼玉新聞に掲載されました】</span>
    サドベリー教育を「選ぶ」子どもたちに理由を求めない【デモクラティックスクール「さいたま あみゅーず」が埼玉新聞に掲載されました】
  • <span class="title">「こども時代」にチャイムはいらないな</span>
    「こども時代」にチャイムはいらないな
  • <span class="title">デモクラティックホーム誕生! わたしたちを待ってくれていた、器の大きなおうちです</span>
    デモクラティックホーム誕生! わたしたちを待ってくれていた、器の大きなおうちです
  • <span class="title">サドベリースクールの教育理念と現状のズレに、デモクラティックスクール出身生が考えること</span>
    サドベリースクールの教育理念と現状のズレに、デモクラティックスクール出身生が考えること
  • <span class="title">サドベリースクール、デモクラティックスクールってどんな学校?『自分を生きる学校』から紹介します</span>
    サドベリースクール、デモクラティックスクールってどんな学校?『自分を生きる学校』から紹介します
オンラインスクール「オヤトコ学校 いい舟」

デモクラティック教育を家庭にも。「家庭でサドベリー」ヨコの関係とはなにか、自分の家庭で実践していきます。

➡︎ 詳細・参加はこちら

よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」

不登校や子育てに共感しあえるご近所さんがいないなら、オンラインでつながりませんか?
365日、場所を問わず心強さをもらえる場所です。
➡︎ 詳細・入会はこちら
よっぴーの「親と子がハッピーになるコミュニケーション講座」

怒ることも、叱ることも、ほめることもなく、親と子が穏やかに過ごせる会話へとシフトチェンジしていきませんか?
いつでもどこでも何度でも、くりかえし学習できる動画スタイルに生まれ変わりました!
➡︎ 詳細はこちら
子どもとヨコの関係に。「ヨコの3部作・保存版」

「話し合い」、「ヨコの関係」、「愛する」をテーマに開催した3部作の勉強会が映像で学べるようになりました!
親の役割は、愛すること。ただそれだけ。
➡︎ 詳細はこちら
オヤトコ発信所の雑誌『歩く花』

リラックスして、身と思考をオープンにして、「いま」をエンジョイしよう。誰かではなく自分・自分たちのオリジナルを守る。
好きな靴をはいて、移動しよう。
➡︎ 詳細はこちら




記事をさがす

カテゴリー

ブログ内検索

  • オヤトコ発信所について
  • 今後の講演・イベント予定とご依頼について
  • お母さんのじかん365
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

©Copyright2021 オヤトコ発信所.All Rights Reserved.