サドベリースクールの教育理念と現状のズレに、デモクラティックスクール出身生が考えること
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 日本に少しずつ広まっているサドベリースクール、デモクラティックスクール。 この記事では、デモクラティックスクールで育った出身生のわたしが、日本各地…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 日本に少しずつ広まっているサドベリースクール、デモクラティックスクール。 この記事では、デモクラティックスクールで育った出身生のわたしが、日本各地…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 「そんなことをしていたら(許していたら)、不登校になってしまいますよ」「不登校が長引きますよ」の発想には、みんなと “同じ” ができない(できなく…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 こどもが不登校をしているとき、「どうすれば学校に戻れるか?」「ゲームやYouTubeではなく、昔のように外遊びをする子になるには?」「どうやったら…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 不登校をしているこども本人、親もまた、日ごろよりも学校を意識して、憂鬱になってしまいがちな冬休み明け目前。 親が憂鬱になる理由のひとつは、「結局ど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 なぜ、人は謝るのでしょうか? 謝れなかった後悔もあるけれど、謝ったことで自分を省みないこともある。 コソボのペヤという町で出会った一匹の野良犬との出…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」では、毎月Zoomでおしゃべりをしています。先日は、 もうすぐクリスマス。8歳のこ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 世のなかには、たくさんの「当たり前」や「普通」が根づいています。 根づいているからこそ、目に入りにくいんですよね。 「当たり前」や「普通」を疑うにも…