「エデュコレ2019」、今年は東京・神戸・名古屋・大分で開催されます!日程・出展団体ほか
こんにちは、 AI-am(アイアム)です。 「多様な教育の博覧会」こと エデュコレ が今年も開催されます! エデュコレは2009年に大阪で初めて開催され、2018年には東京でも初開催となった「日本全国の多様…
こんにちは、 AI-am(アイアム)です。 「多様な教育の博覧会」こと エデュコレ が今年も開催されます! エデュコレは2009年に大阪で初めて開催され、2018年には東京でも初開催となった「日本全国の多様…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 “不登校”という言葉で傷つく子ども達を新ネーミングで守りたい! 社会派アイドルグループ「 制服向上委員会 」さ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)です。 2019年8月24日、25日に、 30回記念大会「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会 2019in東京」が、早稲田大学で開催されます。 また、「全国子ども交流2…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 あのときあっちの学校を、部活を、会社を、店を、人を、発言を、選んでいたらなー、みたいなことって、誰にでもある。 どうなってるかなんてわからないけど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 NHKスペシャル シリーズ 子どもの声なき声(2)「“不登校”44万人の衝撃」(2019年5月30日(木)に放送)を観ました。 シリーズ子どもの声な…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 前回の記事『 不登校のからくりを知ると、学校と自由に付き合える! 』で、 こども が、 「学校、休みたい」とか、 「行きたくない」と言い出すようにな…
こんにちは、 AI-am(アイアム)です。 口に出せない中高年子どもたちの本音! 配信『“#学校ムリかも” トークon Twitter』 と 番組『『NHKスペシャル「シリーズ子どもの “声な…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 学校至上主義が抜けきれないと、とにかくどこかに属していてもらいたい、とおもったりもしますが、 学校に行く自由もあれば、 学校に行かない自由もあります…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 以下、facebookのつぶやきより ★★★★★★★ まりんさんが UPした『 人は親も生まれる場所も選べないけれど、学校を選ぶことはできる 』の記…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 日本にもあるいろんなタイプのオルタナティブ教育のことや、 それら多様な教育を選択できることが、まだまだ知れ渡っていません。 義務教育の…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 明日、学校に行きたくないけど、ここで行けへんかったら人生おわるぞ。 もう行かれへんようになるぞ。 ほんまに不登校になるぞ。 と思っているあなたへ。 …
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 「祝 春一番 2019」(通称:ハルイチ)で、 見た、 聴いた、 泣いた、 平田達彦さんの『さんぽ』のことと、「不登校」のことと、「春一番」のススメ…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 学校に行かないひとの数は増えつづけ、星山海琳が小学生になった17年前よりも、ほんの数年前よりも、うんと多くなりました。 不登校ではいけない、という通念の硬さが徐々にやわらぎ、 「…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 フリースクールに「行く」んじゃなくて、 フリースクールがやってくる! キッチンカーや、ケータリングカーによる移動型フリースクールなら、…
こんにちは、 ヨシダノ です。 日本には、「不登校シーズン」というものがあります。 1月・4月・5月・9月の休み明け。 「学校に行きたくない!」という気持ちが沸々と、湧き上がってくる季節です。 実はこれらのタイミングは、…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 春、望む教育や学校、生きかたを、いつもよりもさらにぐーっと考える時期ですね。 サドベリースクール・デモクラティックスクール、オルタナティブスクールの全国リストを更新しました! 好…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 子どもが学校に行かなくなることで、社交性や社会性、コミュニケーション能力を心配するひとは多いけど、あれはたいていの場合、ほんとうの悩みや心配ではないと思う。 …
こんにちは、AI-am(アイアム)の よっぴー です。 週明けから新学期が始まりますね。 こどもが学校に行かないことで、保護者であるわたしたちが、担任(や学年主任、教頭、校長など)の先生と会って、なんやかんやお話しないと…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。 2018ユーキャン新語・流行語大賞に選ばれた「ボーっと生きてんじゃねーよ!」。 昨日、5歳の女の子に、「ボーッと年とってんじゃねーよ!」と叱られたもんだから、 「…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 新学期を前に、学校に行ってない人も行きたくない人も、行きたくないかもしれない人も、ブレない自分をつくっていきましょう。 「不登校」を考えなおしたり、「学校」を捉えなおしてみたり。…