
最新記事
-
学校・教育
映画『夢みる小学校』舞台挨拶で思った「こんな学校、いいな」で終わらないために!
こんにちは、AI-am(アイアム)の よっぴー です。 4月10日(日)「あつぎのえいがかんkiki […] -
情報・お知らせ
《4/10》『夢みる小学校』舞台挨拶によっぴーまりんがゲスト出演します
こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 現在全国公開中のきのくに子どもの村学園の […] -
情報・お知らせ
「ほんとう」はシンプルで複雑【レポート】「《いま、あらためて「学校」の役割を考え…
こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 2022年3月21日(月)に開催された「 […] -
情報・お知らせ
人間の成長は、興味と緊張。3/21甲野善紀さんとの鼎談のお申し込み受付中!
こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 2022年3月21日(月・祝)開催の「《 […] -
情報・お知らせ
《3/21》甲野善紀×星山海琳×吉田晃子「これからの教育実践ゼミ」ゲスト出演のお…
こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 武術研究者・甲野善紀さんがホストを務めら […] -
情報・お知らせ
デモクラティックホームについて
こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 よっぴーまりんのおうち・デモクラティック […]
オヤトコ発信所の記事をさがす
- アメリカ
- 旅の情報
- 口唇口蓋裂
- 不登校
- 義務教育
- デモクラティックスクール、サドベリースクール
- 高卒認定試験
- 大学
- 勉強
- 友だち
- オルタナティブスクール
- 教育を選ぶ
- 講演、トークライブなど
- 「ねばならない」
- 親の役割
- 入学式・卒業式
- 書籍
- 映画・TV
- 親子
- イベントレポート
- 成績
- 常識を疑う
- 小説
- 親子で旅
- 学校との付き合いかた
- ウクライナ
- ロシア
- おしゃべり
- 東京
- フリースクール
- コソボ
- AI-amからのお知らせ
- 自分の「好き」
- ゲームやYoutube
- 昼夜逆転
- いい舟
- ねこ
- 信頼
- コミュニケーション
- ヨコの関係
- 勉強会
- ユーゴスラビア
- 歴史
- 教育費
- COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
- 制度
- 学費・授業料
- 自己肯定
- 通学定期
- いまを生きる
- 正しさ
- 文部科学省
- 学力
- 将来
- ご質問に答えます
- 憲法・法律
- Facebookでのつぶやき
- 音楽
- お出かけ
- 家庭でサドベリー
- 家族
- 主体性
- 遊び
- やりたいことをやる
- ファッション
- 学校の情報
- 子育ち
- それは自動ドアじゃない
- 話し合う
- 多様な学び
- 性犯罪・性暴力
- 学び
- 学校づくり
- 考える
- 変わる
- デモクラティックホーム
- ベルギー
- 働く
- 自律
- 学校を休む
- 兄弟・姉妹
- オールナイト座談会
- 海外旅行
- 家事
- オルタナティブ教育
- 言葉
- PTAや役員
- インド
- 叱る
- 自分
- 長期休暇
- ヨルダン
- 日用品・家電
- 評価
- 普通
- 権力
- 自由
- タイ
- 教科書
- ジョージア
- お母さんのじかん365
- 民主主義
- 尊重
- 良い・悪い
- 高校
- 嘘
- 暇・退屈
- 歩く花
- 生きかた
- ポーランド
- ベラルーシ
- 食べる
- ハンガリー
- ベトナム
- イラン
四足の像
-
安息と遊びの呼吸(重なりズレる、ズレて重なる)
熱が高いところへ昇るのを知ったねこたちは、本棚の上やキャットウォークの最上階でくつろぐようになった。彼女らに使ってもらおうと思って買ったブランケットは、ねこたちの生活術とともに使われなくなり、わたしが拝借した(わたしが使 […] -
雪の座標
ここに越してきてはじめて雪が降った。関東でもかなり積もったところもあるようだったが、ここは温暖な土地らしくなんとか積雪という感じで、それでもわたしにとってはたまらなくいい日だった。窓にそって設置しているキャットウォークか […] -
できれば二度寝しよう
夜はみんなでいっせいに寝る。ねこたちがいい加減に寝ようと言うのでわたしたちがついていくこともあるし、わたしたちが寝るのでねこたちがついてくることもある。 昨冬はそそくさとふとんの中に入ってきていた寒がりの吾輩が、今年は入 […]
書籍・オンラインコミュニティほか

『小さな天才の育て方・育ち方 – 小・中・高に通わず大学へ行った話』
小中高に通わず、勉強も一切してこなかった17歳の星山が、12年間かかるはずの8科目の勉強をたった2ヶ月半で終え、志望大学へ現役入学。
親子で書き下ろす新しい教育書!
親子で書き下ろす新しい教育書!

『不登校になって伸びた7つの能力』
この本は「不登校」を治す本ではありません。「不登校」を推奨する本でもありません。
子ども時代を振りかえったときに見えた、 不登校のおかげで脅かされずに育った能力について書いた本です。
子ども時代を振りかえったときに見えた、 不登校のおかげで脅かされずに育った能力について書いた本です。

オンラインスクール「オヤトコ学校 いい舟」
デモクラティック教育を家庭にも。
自分を生きるということ、他者と生きるということ。
家庭は、デモクラティックスクール、サドベリースクールそのものにはなりません。
けれど、そのエッセンスを家庭に取り入れて、親と子がヨコの関係で過ごしていくことはできます。
ヨコの関係とはなにか、自分の家庭で実践していくのが「家庭でサドベリー」です。
自分を生きるということ、他者と生きるということ。
家庭は、デモクラティックスクール、サドベリースクールそのものにはなりません。
けれど、そのエッセンスを家庭に取り入れて、親と子がヨコの関係で過ごしていくことはできます。
ヨコの関係とはなにか、自分の家庭で実践していくのが「家庭でサドベリー」です。


親と子がハッピーになるコミュニケーション講座
怒ることも、叱ることも、ほめることもなく、親と子が穏やかに過ごせる会話へとシフトチェンジしていきませんか?
いつでもどこでも何度でも、くりかえし学習できる動画スタイルに生まれ変わりました!
いつでもどこでも何度でも、くりかえし学習できる動画スタイルに生まれ変わりました!

オヤトコ発信所の勉強会「こどもとヨコの関係になろう!」
「話し合い」、「ヨコの関係」、「愛する」をテーマに開催した3部作の勉強会が映像で学べるようになりました!
親の役割は、愛すること。ただそれだけ。
親の役割は、愛すること。ただそれだけ。
