不登校への価値観が夫婦で違う、意見が合わない時どうすればいいか? 相互理解への鍵は「会話」
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 「そんなことをしていたら(許していたら)、不登校になってしまいますよ」「不登校が長引きますよ」の発想には、みんなと “同じ” ができない(できなく…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年11月21日(土)長野県上田市にて行われたよっぴー、まりんのトークライブ「\コントロールしなくてもダイジョウブ/親子ではじめるヨコの関係…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 こどもが不登校をしているとき、「どうすれば学校に戻れるか?」「ゲームやYouTubeではなく、昔のように外遊びをする子になるには?」「どうやったら…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 不登校をしているこども本人、親もまた、日ごろよりも学校を意識して、憂鬱になってしまいがちな冬休み明け目前。 親が憂鬱になる理由のひとつは、「結局ど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 なぜ、人は謝るのでしょうか? 謝れなかった後悔もあるけれど、謝ったことで自分を省みないこともある。 コソボのペヤという町で出会った一匹の野良犬との出…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「親と子どもで海外を旅行するのって、やっぱりいいと思うなあ」と言うよっぴー(親)に対して、 兄(息子)は、「親子で旅行したからって、なんかええこと…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 映画『ジェニーの記憶』を観ました。 世界では性交同意年齢(性的同意年齢)の引き上げが進んでいくなか、いまだに性的同意年齢「13歳」のままの日本。 …
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 ミラクルは、起きるのではなくて起こすものなんだ、って実感した出来事がありました。 でもそれは、ミラクルなその出来事がどうのこうの、、、ってことではな…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー まりんです。 2020年12月19日、多様な学びプロジェクトさん主催によるオンライン講座に、ゲスト出演させていただきました。そのレポートです。 …
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 子育てが大変になるのと、楽になる、その違いのひとつに、言葉掛けがあります。 子育てが大変になる言葉掛けと、楽になる言葉掛けを、 12月26日(土)…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 小中高には行かず、好奇心に身を任せて「やりたいことをやる」「やりたくないことはやらない」をしてきた星山海琳(まりん)さんの「学び」「学び方」が顔をだ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴーまりんの2冊目の共著本『小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力』で、「不登校をしている子どもに言って…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年12月26日(土)、12月27日(日)、オンライン勉強会「こどもが信頼する親 ー 愛するひとにあたたかい毛布をかけ続けるために」を開催し…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 よっぴーまりんの関係のありよう、親と子のその暮らしを、直接みて、いっしょに過ごしてもらえる場所、「デモクラティックホーム」。 生活をまるごと受け入…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのじかん365」では、毎月Zoomでおしゃべりをしています。先日は、 もうすぐクリスマス。8歳のこ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年12月19日(土)14:00 〜16:00、オンラインにて「小・中・高に通わずに大学へ行った娘と母が伝える、子どもの能力が自然と伸びて子…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 よっぴーまりんの関係のありよう、親と子のその暮らしを、直接みて、いっしょに過ごしてもらえる場所、「デモクラティックホーム」。 生活をまるごと受け…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 服がなじむ、器となじむ、人になじむ。時間をかけて浸かり、「そうなる」ことについて。 服が身体になじむということ あこがれのファッションを模倣からは…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 めまぐるしい一年が、過ぎてみればあっという間のようです。 AI-am・オヤトコ発信所より、12月のお知らせです。 12月19日(土)「小中高に通…