
最新記事
-
学校・教育
『かすかな光へ』大田堯さんが教育を問い続けたドキュメンタリー映画の紹介と感想
大田堯(おおた たかし)さんのドキュメンタリー映画『かすかな光へ』を紹介します。 こどもを育てるって […] -
学校・教育
『夢みる校長先生』公立学校のユニークな校長先生たち
ドキュメンタリー映画『夢みる校長先生』のお披露目上映会にご招待いただいて、先日拝見してきました。 『 […] -
社会・日記
緊急事態条項の問題点をヒトラー独裁政権とワイマール憲法から考える
自民党憲法改正草案の緊急事態条項(第98条・第99条)は、ワイマール憲法の緊急事態条項(第48条)と […] -
学校・教育
憲法26条「教育を受ける権利」のおかしさを通して教育を考える(後編)
日本国憲法26条の「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権 […] -
学校・教育
憲法26条「教育を受ける権利」のおかしさを通して教育を考える(前編)
「教育を受ける権利」を示す日本国憲法26条、「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じ […] -
学校・教育
SDGs教育の取り組みに『子どもたちに民主主義を教えよう』本の紹介と感想
工藤勇一さんと苫野一徳さんの対談書、『子どもたちに民主主義を教えよう―対立から合意を導く力を育む』( […]
オヤトコ発信所の記事をさがす
- 旅の情報
- 口唇口蓋裂
- 不登校
- 義務教育
- デモクラティックスクール、サドベリースクール
- 高卒認定試験
- 大学
- 勉強
- 友だち
- オルタナティブスクール
- 教育を選ぶ
- 講演、トークライブなど
- 「ねばならない」
- 親の役割
- 入学式・卒業式
- 書籍
- 映画・TV
- 親子
- イベントレポート
- 成績
- 常識を疑う
- 小説
- 親子で旅
- 学校との付き合いかた
- おしゃべり
- 東京
- フリースクール
- AI-amからのお知らせ
- 自分の「好き」
- ゲームやYoutube
- 昼夜逆転
- いい舟
- ねこ
- 信頼
- コミュニケーション
- ヨコの関係
- 勉強会
- 歴史
- 教育費
- COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
- 制度
- 学費・授業料
- 自己肯定
- 通学定期
- いまを生きる
- 正しさ
- 文部科学省
- 学力
- 将来
- ご質問に答えます
- 憲法・法律
- Facebookでのつぶやき
- 音楽
- お出かけ
- 家庭でサドベリー
- 家族
- 主体性
- 遊び
- やりたいことをやる
- ファッション
- 学校の情報
- 子育ち
- それは自動ドアじゃない
- 話し合う
- 多様な学び
- 性犯罪・性暴力
- 学び
- 学校づくり
- 考える
- 変わる
- デモクラティックホーム
- 働く
- 自律
- 学校を休む
- 兄弟・姉妹
- オールナイト座談会
- 海外旅行
- 家事
- オルタナティブ教育
- 言葉
- PTAや役員
- 叱る
- 自分
- 長期休暇
- 日用品・家電
- 評価
- 普通
- 権力
- 自由
- 教科書
- お母さんのじかん365
- 民主主義
- 尊重
- 良い・悪い
- 高校
- 嘘
- 暇・退屈
- 歩く花
- 生きかた
- 食べる
- 公教育
書籍など
