-
学校・教育
不登校あるある!なぜ学校から子どもの安否確認を求められたくないのか?
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 AI-amが運営している「オ […] -
家庭・子育て
「約束を守らない子ども」から「話し合う親と子」へ
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 「子どもが○○と言ったのに […] -
家庭・子育て
手のひらを子どもが求めたとおりの形に変えて
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 この記事は、星山海琳の n […] -
家庭・子育て
子どもの言葉よりも体温計の数値を信じる大人に、わたしたちができること
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 ↓ よっぴー・まりんの L […] -
家庭・子育て
「信頼」は横に並んでいく。「信用」は縦に積まれる。だから崩れる
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 「学ぶ」とはどういうことか? 「教える」とはどういうことか […] -
家庭・子育て
親子の信頼関係を築くためにはどうしていけばいいのか?前編。そもそも「信頼関係」っ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 親子における信頼関係の構築は […] -
家庭・子育て
子どもの説明書はいらない
「信頼」や「待つ」ということばをさも説明書で読んだように実践すると、それは「信頼してあげる」とか、「待ってあげる」という状態になる。自分も相手も生きている人間であるかぎりは、それよりも体感することがたいせつです。岩切弥生さんとのトークライブの詳細も。 -
家庭・子育て
親が子どもを信じられないのなら子どもは親を信じられない
前回の記事「サンタクロースからのクリスマスプレゼント|乳幼児の子どもから親へ」 で、子どもと関わる者には「子どもに寄り添う心」が必要で、それはどんなことがあっても失ってはいけないもの。その心が揺らいだとき、「信頼」は去ってゆく。と書きました。そのことについての書き足し。 -
家庭・子育て
サンタクロースからのクリスマスプレゼント-乳幼児の子どもから親へ
わたしが考える乳幼児の子どもが教えてくれるサンタクロースのAIと、子育てという「育てあい、育ちあい」の存在意義さえ危うくなるきょうをクリスマスプレゼントに入れてみました。 -
家庭・子育て
信頼は「する」ものじゃなく「ある」もの
子どもを信頼する、という言葉。よく知りもしない相手ならともかく、自分の子どもに対して、「信頼する」というのは違和感があります。信頼は、親子のあいだにずっと「ある」ものではないんでしょうか? -
家庭・子育て
世界一DVDが売れた映画『ファインディング・ニモ』可能性を決めるのは自分自身!
今回は念願の『ファインディング・ニモ』を観たので、その感想です。