『親も子も気持ちよく生きよう 〜よっぴー&まりんの親と子がハッピーになる子育て〜』オンライントークライブレポート
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年10月24日、トークライブ『親も子も気持ちよく生きよう 〜よっぴー&まりんの親と子がハッピーになる子育て〜』が、 オンラインにて開催され…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 2020年10月24日、トークライブ『親も子も気持ちよく生きよう 〜よっぴー&まりんの親と子がハッピーになる子育て〜』が、 オンラインにて開催され…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 高校3年生になって進路が決まってなくて、、、でもこのまま見守るだけでいいのかな。 コロナ影響で学校に行けなくなり、あまり楽しそうにしていないけど、こ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 学校は無理してまで行かなくてもいい… や、学校に行かなくてもだいじょうぶ、といった声が年々大きくなってきました。 それに伴い聞こえてくるのは、学校に…
ゲームが好きでゲームをしている子どもは、「ゲームが好き」なだけです。ゲームをしたからといって「依存症」にはなりません。ゲームに限らず、子どもをなにかの依存症においつめるのは親ですよ、という ちょっと耳の痛いお話しを書いています。
「自分たちとは価値観や生活様式のちがう家庭の子どもとは付きあわせたくない」という親がいます。単一の価値観、単一の生活様式しか許容できない教師がいます。その危険性はいかに?