【不登校の冬休み明け】親は結局どう対応すればいいの? 頼りになるたった一つの答えは「持論」
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 不登校をしているこども本人、親もまた、日ごろよりも学校を意識して、憂鬱になってしまいがちな冬休み明け目前。 親が憂鬱になる理由のひとつは、「結局ど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 不登校をしているこども本人、親もまた、日ごろよりも学校を意識して、憂鬱になってしまいがちな冬休み明け目前。 親が憂鬱になる理由のひとつは、「結局ど…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「親と子どもで海外を旅行するのって、やっぱりいいと思うなあ」と言うよっぴー(親)に対して、 兄(息子)は、「親子で旅行したからって、なんかええこと…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 よっぴーまりんの2冊目の共著本『小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力』で、「不登校をしている子どもに言って…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーまりんです。 学校に行くと言いつつ、欠席続きで単位が危うい。そんなとき、こどもの背中を強く押すのは、どうなんだろう…? とご質問をいただきました。 わたしたち…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーまりんです。 「こどもをどう育てるかではなく、どのように関係を築いていくのか?」 オヤトコ発信所と勉強会 Vol.4 「引き出す親・寄り添う親 - 子育てとは…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 今回の記事では、「娘との関係がギスギスしています」というご相談にお答えしています。 親子の関係がギスギスしているとき、こどもの言動に対して親は、「…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 手をつなぐことは、ときどき手綱の役割をするのだと思う。 望んだほうへ導くこともあれば、安全のために引き寄せることもあるだろう。 この…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 子どもは、どうやって育てようとか、どんなふうになってほしいとか、そういうものではないとおもっています。 だからだったのかな。 国家にとって理想的な…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 「教える教育」ではなく、「引き出す教育」をしていこう、ともいわれる昨今。 一人ひとりの子どもがもつ能力や可能性を引き出しましょう、そのためには、こう…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 親は、こどもの望みとは異なった選択を言い聞かせるとき、「今はわからなくても、大人になったらわかるよ」といいます。 進路、生活習慣、習いごとやアルバ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 「子どもが○○と言ったのに○○しない」「子どもと○○と決めたのに○○しない」…など、「子どもが約束を守らない」というご相談をよくいただきます。 ど…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 この記事は、星山海琳の note からの転載です。 恵まれた時間、豊かな一日、幸福な瞬間の連なり すっかり昼夜逆転していたわたしたちの生活は、ふた…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 こどもには、どんな暴力も振るいたくないし、慣れてほしくないし、慣れさせてはいけないですね。 だけど親は、暴力(的な言動)で物事を片づけようとしま…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 親御さんからのご相談を聞いているとき、「共感・同感してもらいたい気持ちの強さ」を感じることがあります。 「そのペンとって」とこどもに頼んで「イヤ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 わたしたちの家に、ねこ(吾輩)がやって来てから、二年と一日が経ちました。木のように、人のように、本のように、建物のように、味わいの深まりを見てい…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「今日」学校を休みたいこどもを前に、つい昨日や明日を見て、「今日学校を休んだら不登校になる(かもしれないから休ませない/休ませたくない)」と思って…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 この記事は、よっぴーのFacebookからの転載です。 親の価値観を押しつけることで子どもに及ぼす影響 学校が楽しくて行ってて、だけど勉強は好きじゃ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 今回は、 LINE@ にいただいたご質問にお答えしています。 「好きにしていいよ」は、親の理想像へと、こどもを誘導してしまいがちです。 でも、親…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 日々を編むこどもとの暮らしは、毎日が楽しくってしかたがない。 だけど、こどもを「子育て」しているときって、こどもとの暮らしがしんどくなるね。 こども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 時間割や教科書、テストがない。評価もない。 チャイムもなければ、クラスや学年もない。先生もいない。 スクールのルールも行事も、スタッフのお給料まで、…