子どもの学びを遮らないとはどういうことか?子どもの努力を忘れた大人にならないために
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもの学びを遮らないとはどういうことか? わたし自身が、こどもの学びを遮ってしまったときのお話と、 こどもの努力を忘れた大人にならないために、こど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもの学びを遮らないとはどういうことか? わたし自身が、こどもの学びを遮ってしまったときのお話と、 こどもの努力を忘れた大人にならないために、こど…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「まりんさんは小中高に通わず不登校で、一切勉強もせずに2ヶ月半で高認に一発合格して、それが特別なことじゃないというのはわかるけど、誰でもできること…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 高認の勉強がわからない、とご質問をいただきました。そんなときのやり方・考え方と、集中力というものについて。 高認試験では、「わかる」は必要ありませ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 高校3年生になって進路が決まってなくて、、、でもこのまま見守るだけでいいのかな。 コロナ影響で学校に行けなくなり、あまり楽しそうにしていないけど、こ…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「学校の勉強をする意味」に、多くの子どもが立ち止まります。それは、いまの自分にとっては意味がないと、本当は知っているから。 小中高に通わなかった、…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 学校は無理してまで行かなくてもいい… や、学校に行かなくてもだいじょうぶ、といった声が年々大きくなってきました。 それに伴い聞こえてくるのは、学校に…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーです。 「不登校でも、家で学校の勉強をしてくれたらいいのですが、なかなか勉強しないんです」 と、悩まれている方がいらっしゃいます。 これはわたしの考えですが、…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の 吉田 晃子です。 自分から勉強する子どもになるには、親はどんな暮らしをすればいいのか。 恋とおなじで、勉強っておもしろいんだあ〜、知るよろこびって楽しいんだあ〜、って…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の 吉田 晃子です。 勉強はさせるものではなく、するもの、落ちるもの。それゆえ、どんなに「勉強しなさい」なんて言われたって、できません。 ほら、恋って、するものではなく、…
「学校に行かなかったら学力はどうなりますか? また、社会性は身につきますか?」の質問があった『子どもを100%信じる子育て法』トークライブ。今日は「学校に行かなかったら学力はどうなりますか?」にこたえています。
「学校へ行かない選択」をする子ども・親御さんがいっそう増えてきました。学校には行かないけれどそれなりに勉強もしておきたい、という場合には、ネット塾を試してみるのもいいかもしれません。
通学定期について。フリースクールへの出席が学校への出席扱いになっているともらえる通学定期のことと、学校復帰を目的としていないデモクラティック(サドベリー)スクール、オルタナティブスクールの姿といく道について語っています。
通知表の出欠の状況(出欠の記録)欄に「出席しなければならない日数」という枠があります。この一文は間違っていることと、不登校の小学生、中学生通知表の「出欠の状況」欄、または「出欠の記録」欄の記載について書いています。
AI-amメンバーの星山まりんさんは、高卒認定を受ける際、6年かけて学ぶはずの算数を、20時間(3日)でクリアしました。でもそれは本当に驚異的なことなのでしょうか?
小・中・高校へ通わなかったわたしが、高卒認定試験をつかって現役の18歳で志望大学に入学した、そのつづきです。実際に算数の勉強に取りくんだときの話。
7+8=? この足し算がわからなかった人が、30時間後には、「0°≦θ≦180°とする。tanθ=-√3を満たすθの値を求めなさい」を解いていました。
何が算数を難しく、ほとんど不可能にしているかというと、嫌で嫌で仕方ない子どもたちの頭に、無理やり教科を詰め込んでいく、あのやり方のせいです。
家ででも、スクールででも、科目勉強をしたことがありません。これまでにテストなるものを受けたこともありません。足し算から知らない状態。英語も知らないです。道はけわしい?
小学校に入学してすぐ、学校に対していろんなことに違和感とか疑問を抱き、学校へ行くことをやめましたました。今回は、小・中・高校へ通わなかったわたしが、高卒認定試験をつかって現役の18歳で志望大学に入学した、そんな話です。