ミラクルは起きるのではなく起こすもの。未来を決めたら起きるもの。
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 ミラクルは、起きるのではなくて起こすものなんだ、って実感した出来事がありました。 でもそれは、ミラクルなその出来事がどうのこうの、、、ってことではな…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 ミラクルは、起きるのではなくて起こすものなんだ、って実感した出来事がありました。 でもそれは、ミラクルなその出来事がどうのこうの、、、ってことではな…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 小中高には行かず、好奇心に身を任せて「やりたいことをやる」「やりたくないことはやらない」をしてきた星山海琳(まりん)さんの「学び」「学び方」が顔をだ…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 服がなじむ、器となじむ、人になじむ。時間をかけて浸かり、「そうなる」ことについて。 服が身体になじむということ あこがれのファッションを模倣からは…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 世のなかには、たくさんの「当たり前」や「普通」が根づいています。 根づいているからこそ、目に入りにくいんですよね。 「当たり前」や「普通」を疑うにも…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 こども、大人の「自己肯定感」が注目されるようになってしばらく経ちます。 オヤトコ発信所でもこれまで、「自己肯定(感)」について何度か触れてきました…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 今日、午前中に行われたオンライントークライブが終わりました! オフラインじゃなくオンラインのトークライブには、いつもにはない緊張があったんです。 …
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 親は、こどもの望みとは異なった選択を言い聞かせるとき、「今はわからなくても、大人になったらわかるよ」といいます。 進路、生活習慣、習いごとやアルバ…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 高認の勉強がわからない、とご質問をいただきました。そんなときのやり方・考え方と、集中力というものについて。 高認試験では、「わかる」は必要ありませ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 この記事は、よっぴーのFacebookからの転載です。 表に出てこない社会問題の根源が暗闇のなかで巣食っているのはなぜか? 親ってなんやねん ってお…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 『 不登校になって伸びた7つの能力 』の本文、よっぴーが書いたことから考えました。 不登校をしていたわたしは、かつて「将来」とみなされた現在を、「…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 こどもの「学校に行かない選択」を担任などに伝えると、反論をされて萎縮してしまったり、スムーズに受け入れてもらえなかったり……ということがあります…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「学校の勉強をする意味」に、多くの子どもが立ち止まります。それは、いまの自分にとっては意味がないと、本当は知っているから。 小中高に通わなかった、…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)により休校していた学校が、再開を迎えようとしています。 再開した学校へ行くことに危機感をもっている方、…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 日本語には美しい言葉がたくさんありますが、「さようなら」は世界でも珍しい別れの言葉だそうです。 3月。卒業式や離任式、転勤、引越しなど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 教育からお茶がなくなったらあかんよー というおはなしです。 facebookのコメントより お茶文化 ウワサの保護者会の前編、「学校に…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 以下、facebookより 民主化運動の歴史を描いた韓国映画 民主化運動の歴史を描いた韓国映画、5本ぜんぶ観た。 『タクシー運転手 約…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 落ちた場所(=家庭)、 置かれた場所(=教室や職場の部署など自分の意思で居場所を決められない場所)が、 イヤだったり、自分に合わないんだったら、そこ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 以下、facebookのつぶやきより 初めて投稿した詩が、800篇を超えるなかから、新人作品に入選した3月。 あれ以降も…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 デモクラティックスクールとゲストハウスを足したような おうち、「デモクラティックホーム」を、大阪でつくる! と、 2019年3月20日に、faceb…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーです。 不登校をしているとき、「学校は?」「授業中じゃないの?」「何年生?」「好きな教科は何?」などと聞かれることがよくありますね。 正直に学校へは行っていな…