不登校への価値観が夫婦で違う、意見が合わない時どうすればいいか? 相互理解への鍵は「会話」
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが不登校をしていることで、夫は「学校に戻すべき」と言います。 辛いことや理不尽なことがあっても、そこを耐えて頑張らせないと、将来困るのは子ども…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。 今回の記事では、「娘との関係がギスギスしています」というご相談にお答えしています。 親子の関係がギスギスしているとき、こどもの言動に対して親は、「…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 高校3年生になって進路が決まってなくて、、、でもこのまま見守るだけでいいのかな。 コロナ影響で学校に行けなくなり、あまり楽しそうにしていないけど、こ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 この記事は、よっぴーのFacebookからの転載です。 親の価値観を押しつけることで子どもに及ぼす影響 学校が楽しくて行ってて、だけど勉強は好きじゃ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)のよっぴー、まりんです。 今回は、 LINE@ にいただいたご質問にお答えしています。 「好きにしていいよ」は、親の理想像へと、こどもを誘導してしまいがちです。 でも、親…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴーです。 不登校をしているとき、「学校は?」「授業中じゃないの?」「何年生?」「好きな教科は何?」などと聞かれることがよくありますね。 正直に学校へは行っていな…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 ● サドベリースクール/デモクラティックスクールはどうやれば、サドベリースクール/デモクラティックスクールになるか? ● デモクラティックスクール・…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 相対的な経験に対し、 「この経験がその後の人生を決定づけた!」、「価値観が180度、かわった!」というような絶対的な経験が、人生には 1、2度、ある…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山まりん です。 高校一年生の方から、「学校に行く意味ってなんなのか?」とLINEをいただいたので、小・中・高へ通わなかったわたしが考えてみました。 意味はあるけど…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の 星山まりん です。 LINE@にいただいたメッセージにお答えしています。 自由は、不安のある状態を指すものだと、最近思うようになりました。 だから不安があるのはあたり…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。 めちゃ楽しんでいる LINE@ にいただく、あんなこと、、、こんなこと、、、のご質問。 今日はこのご質問にこたえさせていただきます。 ↓↓ LIN…