思いやりとは?/ 自分の思いやりを信じないこと、疑い続けること
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「やさしさ」の地点はどこだろう、と思う。 「やさしくしてあげる」のは、やさしさじゃあないでしょうね。感じたものがやさしさで、渡すものは(まだ)やさ…
こんにちは。 AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「やさしさ」の地点はどこだろう、と思う。 「やさしくしてあげる」のは、やさしさじゃあないでしょうね。感じたものがやさしさで、渡すものは(まだ)やさ…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 2019年10月から実施される「幼児教育・保育の無償化」にあたり、内閣府のサイトに載っていた「図」を見て、 図のトリック? 「めくらましって、こうい…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 (たぶん)だれもが知っている「塩分のとりすぎには注意しましょう」。 このキャッチコピーって、うまいなあ〜、こわいなあ〜っておもいます。 「塩分のとり…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 以下、facebookのつぶやきより 為すことによって学ぶ 駅の名まえを地図帳で覚えるんじゃなくて、電車に乗って覚えていくように、 北海道は寒い、沖…
こんにちは、AI-am(アイアム)の よっぴー です。 何度も削ったり、埋めたり、歯科医のされるがままの患者。 歯医者に行って「抜きましょう」に簡単にハイという患者。 待って! 腕や足、指だったらどうですか…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。 とっても、とっても、うれしいことがありました!! まりん さんの〈詩〉が、『現代詩手帖』で「新人作品」に選ばれましたーーー! 今回、はじめて応募したそうで、805…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 10月27日(土)・28日(日)は、ネット・トークライブ「よっぴーの子育てを知ろう! 〜 “ 転ばぬ先の杖 ” は持たずに子どもと一緒に転ぶ 〜」 を開催します! よっぴーのオリ…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 星山 海琳 です。 「退屈」という言葉の使い方は、ひとつじゃない。 退屈そうに見えるとき、本人はほんとうに退屈なんだろうか? いや、それより、退屈って、豊かで、心地いいものじゃな…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。 LINE@ にメッセージをくださる子どもたちの内容を読んでいて、強く感じる、あることがあります。 強く感じる、あることとは何か? 「自分を持つ」こと…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 8月9日〜11日、 よっぴー・まりんのオンラインコミュニティ「お母さんのがっこう365」の仲間と、夏の合宿をしました。 ※ トップ、及び、記事内の写真掲載は、「お母さんのがっこう…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 手づくりや良質なおやつが良いのはわかっているけど、忙しい子育て生活のなかではむずかしいことも多いですよね。 今回は、スーパーでも手に入りやすい、市販の赤ちゃんのおやつ11種類を食…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 星山まりん です。 先日、自宅でよっぴーとふたりで作業をしていたとき、テーブルに傷がついた。 木製のテーブルの上でカッターマットを回転させていたから、それが擦れて、傷になったらしい。…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 星山まりん です。 わたしの母親である よっぴー は、家には好きなものしか置きません。 「好きなことをする」ことの大事さはよく語られるけれど、「好きなものに囲まれる」ことが、じぶんを…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 子どもが生まれると、これまで経験したことのないよろこびに満ちあふれるいっぽうで、 これまでに経験したことのない「自分の時間がない」という世界にも遭遇…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 5月18日夜〜5月19日朝まで、Vol.2 オールナイト座談会を開催しました。 Vol.1 のレポートはこちら >>> 正解するために生きているんじゃないんだか…
こんにちは、AI-am(アイアム)です。 4月30日夜9時〜5月1日朝まで、オールナイト座談会を開催しました。 主催してくださった 自己治癒力研究処『たまゆら堂』 主宰者のやまむらひろのさん、ありがとうございました。 ご…
こんにちは、 AI-am(アイアム)の よっぴー です。 3月21日、福岡県唐人町にある「とらきつね」で開催された、 『酵母パン 宗像堂』出版記念トーク(トークライブ1部)、 発酵的子育てのすすめ(トークラ…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。 国連から14日、2018年版の「 世界幸福度ランキング 」が発表されました。 156ヵ国中、日本は54位で、昨年の51位から後退したそうです。 トップ10はどんな…
こんにちは、AI-am(アイアム)の 星山まりん です。 よくつかわれる「自由」という言葉への違和感、そこに感じられる不自由さについて。 「自由に生きてきたことをどう思うか」といったふうにたずねられたとき、…
「まりんさんにとって友だちとはなんですか?」という質問について考えてみました。それから、「友だちがいない、あるいは少ない」ことへのコンプレックスを抱えているとき、大切にしたいこと。