こんにちは、
AI-am(アイアム)です。
12月3日、福岡県糟屋郡新宮町にて、『 不登校になって伸びた7つの能力 』出版記念トークライブが開催されました。そのレポートです。
お越しくださったみなさん、ありがとうございました。
主催してくださった中谷敬子さん、梺BASE さん、ありがとうございました。
主催者 中谷敬子さん
今回わたしたちを福岡新宮町に呼んでくださった中谷敬子さんは、 2016年に福岡県行橋市で開催された講演会 に参加してくださっていました。
2016年に福岡県行橋市で開催された講演会(なつかしい〜!) ↓↓↓
そのころの敬子さんは、世間一般の常識みたいなものに縛られて、母はこうすべき、こうあるべき、親は子どもをいい方向に導かないといけないって強く思い込んでしまっていて、
ゆえに、ちぃ〜とばかり、育児に苦しまれていたそうです。
以下、イベントページ より。↓↓
[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2019/12/line_9732609153730k.jpg” name=”2016年当時の敬子さん” type=”l”]
世間一般の常識みたいなものに縛られて、母はこうすべき、こうあるべき、親は子どもをいい方向に導かないといけないって強く思い込んでる私が変化したのは・・・
よっぴーまりんちゃんとの出会いは三年前のお二人の一冊目の出版記念講演でした。
ちょうどその時期は長男くんとの関係に何となく違和感を感じていて、
彼の反抗がただの反抗期ですませていいのか、なんだか私に対する不満みたいなものが見え隠れしてるような気もしていて…
でも頑張っていた自分はそれを受け入れられずに悶々と子育てする日々でした。
ぶっちゃけ心の底から長男くんのことがかわいいと思えなかったんだよね。
でも、なんでそんなこと思ってしまうのかも分かんなくて、自分を責めることしかできなかった。
そんなとき幼稚園のママに誘われていったのが、よっぴーまりんちゃんの講演会。
よっぴーの話はこうしたほうが子育ていいですよとかいう、ノウハウとか、頭の話では全くなくて、無条件に子を愛するとはどういうことなのかっていうハートの話で。
よっぴーの言葉は、愛でいっぱいで、
話を聞いてるとそんな価値観出会ったことないってくらいびっくりで、
常識を覆されるんだけど、言葉に愛が溢れてて、それがなんとも心地よくて、温かくて、安心で。
そうしたら、いかに自分が世間一般の常識みたいなものに縛られているのかってことに自然に気付かされたんだよね。
母はこうすべき、こうあるべき、
親は子どもをいい方向に導かないといけないって強く思い込んでる自分に。
でも、よっぴーの愛に触れてたら、自分の心もなぜか満たされて、
ぎゅっと強く握りしめたそんなものも手放せて、
我が子にただただ会いたくなって、
自分にも愛があったんだってホッとしたようなな気がしたんだよね。
[/voice]
もうね、ほんと、だれもがあるあるですよね。
こんなときに欲しいのは、責め立てられる正論ではなく、そのまんまでいいよ、というあたたかなメッセージなんですよね。
むぎゅ〜としてくれる ぬくもりなんですよね。
イベントページのは、このあと、こうつづきます。↓↓↓
[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2019/12/line_9732609153730k.jpg” name=”2019年現在の敬子さん” type=”l”]
だから、
かつての私みたいに悩んでるお母さんがいたら、
よっぴーの愛
自分が楽になったように楽になったらいいなっ。
そんな思いで講演会をしたい!
[/voice]
たくさんのお母さんに、ご自分が味わった、心から本当に救われた感覚、愛に包まれる感覚を知ってほしい、との想いで呼んでくださった。
こんなにうれしいことはありません。
そして、そして、もっともっとうれしいのは、
やりたいとおもわれたことを行動に移されたことで得た敬子さんの輝き。
やりたいことのなかにある一つひとつの事柄は、やりたくないことだらけじゃないですか。面倒だったり、むずかしかったり、ドギマギだったり。
それらを一つひとつクリアされてこの日をむかえた。敬子さんの達成感がまぶしくって、わたしたちまでが感動をいただいたのでした。
右端で目頭を押さえられているのが敬子さん ↓↓↓
「子どものそのまんまを信じ、愛する。」福岡新宮町でのおはなし
『不登校になって伸びた7つの能力』出版記念トークライブ。
敬子さんは、このトークライブに「子どものそのまんまを信じ、愛する。」と題されました。
いつものように、自己紹介や本の紹介をするわたしたちなのですが、
そもそもこの本は、タイトルに「不登校」はついているものの、不登校がどーのこーのと言ってる本ではないので(笑)、いつものように自己紹介や本の紹介をするわたしたちなのでした(笑)。
いつものように自己紹介や本の紹介。。。それは、「子どものそのまんまを信じ、愛する。」というおはなしなんです。
このことがいかに大切か。
そしていかにむずかしいことか。
でもね、「むずかしい」で終わるんではなく、もう一歩だけ踏み込んで、「じゃあ、どうしてむずかしいのか?」。ここだとおもうんです、ポイントは。
このポイント地点を、自分を責めるんじゃなくって客観的にみたならば、自分を愛してあげられる!
でね、自分を愛することができたなら、こどもだって、パートナーだって、だれだって愛せるようになる、そうおもっています。
(上記の敬子さんのことばじゃないけれど)みんな、みんな、自分にも愛があるんだもん♡
後半の質疑応答では、こたえきれないたっくさんのご質問をいただきました(ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!)。

このうち、こたえさせていただいたのは、以下になりました。
- 学校に行かなくなったときの学校とのやりとり
- 学校との対応について
- 海琳さんのこども時代のこと
- 大学に行こうとおもったきっかけ
- 学校に行っていない間、なにをして、どんなふうに過ごしていた?
- 「経験する」ということについて
- 親の構え
- こどもの「なにを」「どこを」みるのか、ということについて
- 「叱らない、褒めない」について
- こどもとの関わりについて
- こどもと “話す” について
[aside]
ご質問には丁寧にこたえたいっておもっているので、たくさんご質問をいただいたのに、いつも時間の関係上こたえられないものがあって、ごめんなさい。ブログなどでこたえていきます!
[/aside]
AIをありがとう
お越しくださったみなさん、ありがとうございました。
いつものことながら集合写真を撮るのを忘れる^^; みなさん帰られたあとで↓↓
わたしたちのはなしをきいてくださり、ありがとうございました。
本を買ってくださったみなさん、ありがとうございました。
梺BASEさん、ありがとうございました。
中谷敬子さん、ありがとうございました。
ありがとう♡
[aside type=”boader”]12/4午前 勉強会
明日12月4日午前は、梺BASEさん主催のもと、『子どもとヨコの関係になろう! – 「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」- 」の勉強会を開催します。
日時:2019年12月4日(水)10:00 〜 12:00
参加費:3900円(おみやげテキストつき)
場所:梺BASE(福岡県糟屋郡新宮町大字立花口257-1)
お申し込み・お問い合わせ:https://www.event-form.jp/event/6669/yoppiymarin
mail / fumotobase@gmail.com
tel / 092-692-4801
[/aside]
[aside type=”boader”]12/4午後 出版記念トーク福岡
明日12月4日午後は、とらきつね主催による、親と子会議『不登校になって伸びた7つの能力』出版記念トーク福岡が開催されます。
日時:2019年12月4日(水)
19:00~19:40 親の場合 吉田晃子×鳥羽和久
19:40~20:20 子の場合 星山海琳×鳥羽和久
20:30~21:00 親と子(オヤトコ)会議 吉田晃子×星山海琳×鳥羽和久
会費:2,000円
学生割 500円(学生さんの予約はとらきつねまでメールや電話でご連絡ください)
※高校生以下無料、お子様連れ可能ですが託児施設等はございません
場所:とらきつね
福岡市中央区唐人町1-1-1成城ビル
お申し込み・お問い合わせ:https://torakitsune8.thebase.in/items/24831296
[/aside]
[aside]『不登校になって伸びた7つの能力』出版記念講演全国ツアー
- 12月7日(土)東京都八王子市
- 12月8日(日)三重県いなべ市
- 12月21日(土)栃木県さくら市
- 12月22日(日)東京都目黒区
とつづきます。
今後の講演・イベント予定は、こちらに掲載しています >>> https://ai-am.net/contact-ask
[/aside]