< 11/17 > よっぴーまりんの新刊出版記念トークライブ in 佐賀・鳥栖市

amam

こんにちは、

AI-am(アイアム)です。

 

2019年11月17日(日)佐賀県鳥栖市にて、よっぴーまりん出版記念イベントが開催されます!

お近くの方も遠くの方も、ぜひぜひお越しください!

主催者さんからのコメント

2019年9月18日発売になった、よっぴーまりんの新刊不登校になって伸びた7つの能力

本の詳細はこちら >> 吉田晃子、星山海琳の共著『不登校になって伸びた7つの能力』(廣済堂出版)が出版されます!

[amazonjs asin=”433152258X” locale=”JP” title=”小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたいーー不登校になって伸びた7つの能力”]

 

この出版を記念して、全国各地で記念イベントを行います。こんどは佐賀県・鳥栖市へ!

今回主催してくださるのは、島本 智恵子 さんです。

自分の子どもが不登校になって
不安にならない親はいないと思います。

どうして?
なんで?
何が悪かったんだろ?
私に何が出来るだろう?

たくさんたくさん
考えることが次から次へ出てくると思います。

 

でもね、今の世の中には
学校に行かなくても
自分の人生を生きている人たちがたくさんいます。

自分の人生の中で「不登校」を体験したことがないと
どんどん不安になってしまうだろうけど

「不登校」を経験して
「行かない」を選択をして
そのあと、どんな風に成長していったのか?

を、親である私達が知ると
ふっと、肩の荷が下りることもあると思うのです。

そして、子どもにとっても
自分の行く先を方向づけてくれる人と出会うと

学校にいってない自分を責める気持ちが
少しずつ軽くなると思うのです。

 

そして、親である私達大人は、

これまでの自分の価値観が
一体、どんなものだったのか?

自分と子どもの関係性が、どんな関係性だったのか?

を見つめ直すきっかけにもなると思います。

 

3年前に知った、よっぴーとまりんさん
その時は、九州ツアーをされていて
その途中の鳥栖で、お茶会を開いてもらいました。

やっぱり仲間は必要なんだよ〜。
https://ameblo.jp/mamaroma2011/entry-12193976005.html

 

この時に痛感したのは

「学校に行かない」

という選択をしている子どもにも
その選択をしている子を育ててる親にも

仲間が必要だってこと。

 

私は、幸いにして
不登校を経て、彼女が行きたいと思えるスクールに出会い
通うことが出来ているけれど

そこに辿り着くまでは
がっつりと自分の価値観と向き合ったり

子どもの気持ちを考えないといけないのに
自分の都合を優先している自分に直面したり

まぁ、本当に嫌という程
自分が小さい頃から当たり前に浴びてきた
親や社会からの刷り込みを
がっつり自覚させられる時間でした。

そんな時に、本当に必要なのは
前を歩いている先輩だったり
一緒に歩いてくれる仲間だったりするんですよね〜。

 

だからこそ

学校に行きたがらない子
保育園、幼稚園に行きたがらない子
を育てている親御さんや

学校の先生やフリースクールのスタッフの方
子育て支援施設のスタッフの方など

「子ども」を取り巻く環境の中で
何かしら活動をしている方に
ぜひぜひ、お2人の話を聞いて欲しいのです。

 

詳細・お申し込み

子育て中に、何を大事にしていたか?
〜「不登校になって伸びた7つの能力」出版記念講演会〜

日時:2019年11月17日(日)10:00 〜 12:00

参加費:3000円(子連れ参加OK)

場所:オールラボ会議室
佐賀県鳥栖市大正町784-7

 

お申し込み・お問い合わせ

お申し込み・お問い合わせ
⇒ https://www.event-form.jp/event/6373/xM1GgqCL

 

みなさんとお会いさせていただけること、楽しみにしています!

 

[box class=”pink_box” title=”出版記念イベントのご依頼について”]出版記念講演のご依頼は aiam.life365@gmail.com まで! 日本、海外、全国どこへでもいきます♪

今後の講演予定はこちら >> https://ai-am.net/contact-ask

[/box]

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。