【随時更新】全国の不登校・親の会一覧

こんにちは、AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。

子どもが学校に行きたがらない、行けない、行かない。さまざまな状況で不登校をしている子どもさんの親御さんたちが集う「親の会」を全国、各都道府県ごとに紹介しています。

親にとっては未知で、わからないからこそ不安になる「不登校」。子どもがどんな「不登校」をしていたとしても、親が怯えていることは百害あって一利なし、といえます。

大切なのは、子どもの将来を待つことではなく、急かすことでもなく、その渦中にいる今、親である自分自身が安心すること。そしてその安心は、同じ経験をもつ人たちと気持ちを共有しあうなかで、不安がほどけていく先にあるものです。

お近くの「親の会」を探したいときなど、ぜひこの一覧をご利用ください。ネットワークの情報も掲載しています。

*この一覧では、何らかのホームページやSNS等が存在し、近年の活動が確認できる親の会のみを掲載しています。
*「引きこもり」「障害」と「不登校」は同一ではないため、後者を主として活動していない親の会は掲載していません。
*親同士の交流がない、カウンセリング・相談受付・指導のみの機関、および子どもの居場所などは掲載していません。
*フリースペース、フリースクールなどに子どもが通っている保護者のみが参加できる交流会は掲載していません。

ここに掲載されている以外の情報をお持ちの方は、ぜひご連絡ください!
もちろん主催者ご本人からの掲載希望も大歓迎です。

より細かく情報を充実させていくために、ご協力いただけましたら幸いです。

北海道の親の会

東北地方の親の会

青森県の親の会

岩手県の親の会

秋田県の親の会

宮城県の親の会

山形県の親の会

福島県の親の会

関東地方の親の会

茨城県の親の会

栃木県の親の会

群馬県の親の会

埼玉県の親の会

千葉県の親の会

東京都の親の会

神奈川県の親の会

中部地方の親の会

新潟県の親の会

富山県の親の会

石川県の親の会

福井県の親の会

山梨県の親の会

長野県の親の会

岐阜県の親の会

静岡県の親の会

愛知県の親の会

三重県の親の会

関西地方の親の会

滋賀県の親の会

京都府の親の会

大阪府の親の会

兵庫県の親の会

奈良県の親の会

和歌山県の親の会

中国地方の親の会

鳥取県の親の会

島根県の親の会

岡山県の親の会

広島県の親の会

山口県の親の会

四国地方の親の会

徳島県の親の会

香川県の親の会

愛媛県の親の会

高知県の親の会

九州地方・沖縄の親の会

福岡県の親の会

佐賀県の親の会

長崎県の親の会

熊本県の親の会

大分県の親の会

宮崎県の親の会

鹿児島県の親の会

沖縄県の親の会

全国ネットワーク

「親の会」へ歩く

こどもさんが学校に行きたがらなくなったときや行かなくなったとき、行けなくなったとき、多くの親は、担任の先生に相談をもちかけるかと思うんです。当然のように。

そこで担任の先生が、学校に行きたがらない、行かない、行けない児童・生徒、および保護者に対して、「それは学校に問題があるからです」「『申し訳ない』では済まないことです」「早急に然るべき解決策をとります」といったことを述べて頭をさげられ、

担任の僕/私をはじめ、校長・教頭、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーなど学校関係者以外に、親の会などもあります。親の会というのはかくかくしかじかで、これは親の会の一覧表です」てな感じのことを言ったら、

“学校は行くところ” と思い込んでいた保護者が食らう一発目の衝撃は、いくらかはやわらぐかと思うのです。

わずかばかりでもやわらいで親が帰宅すれば、息を潜めていたこどもの呼吸が、いくらかはやわらかになると思うのです。

こどもさんが学校に行きたがらなくなったときや行かなくなったとき、行けなくなったときは、「親の会」等を訪ねてみられては? って思います。

「歩く」という字は、「少し」「止まる」と書くんですよね。

「無茶」には、お茶が無いんですよね。

親の会へ歩いて行って、そこでお茶を飲みましょう、って思います。

関連記事↓↓↓
https://ai-am.net/takakuteki

大切なのは、親であるあなた自身が安心すること

そしてその安心は、同じ経験をもつ人たちと気持ちを共有しあうなかで、不安がほどけていく先にあるものだから。

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。