子どもが不登校になって不安になるのは当たり前。なにが「不安」なのか不安の正体を確認しよう【前編】

am3こんにちは、AI-am(アイアム) 吉田 晃子 です。
※ トップの画像は、下記「今日の本」で紹介している『ブッタとシッタカブッタ 3』を真似して、よっぴーが描いたものです。

子どもが学校に行かなくなって、、、「不登校」になって、、、ってなれば、不安になるのは当たり前。

そんなの、ほんと、ちょー当たり前。

不安に背をむけないで、不安に飛び込み、しっかりと「不安」を感じてください。味わってください。

でね、なにが「不安」なのか、不安の正体を確認してください。

不安に飛び込まないで、不安を怖れているときが一番こわい

あ、学校にどうやったら戻せるか、、、とか、

勉強は遅れないか、、、

行かないことを許したら甘やかすことにならないか、、、

といった欲望(「悩み」と思っている事柄)が湧き出てくると思うのですが、欲望があるうちは(欲望がでるときは)、不安を怖れているだけだからね。

 

イメージでいうと(今から言うこと想像してみてー! しっかりとしてみてね!)、

(家族なり、恋人なり、友だちなり)みんなで川に遊びに行ってて、この岩の上から「飛び込み」しよう♪ ってなって、みんなは飛び込みを楽しんでいるんだけど、

岩の上で、自分は、怖くて、怖くて、なかなか勇気が出せないでいるときの光景。

 

こんなとき、みんなに聞く質問は、

  • 怖くない?
  • 水、冷たくない?
  • ああでも川の水って冷たいやん。冷たくって心臓発作とかならない?
  • 深さは? 頭うたない?
  • 飛び込んだあと、ちゃんと水面にあがってこられる?
  • ここまで泳いで来られなかったら?
  • etc

 

こういった類のことを尋ねるだろうなと思いませんか?

水が冷たかったらどうしよう、とか、おぼれたらどうしようって思うから。

 

なにが「不安」なのか、不安の正体を確認してください。

なんで、水が冷たかったらどうしよう? って思うの?

なんで、水が冷たくって心臓発作とかになったらどうしよう? と思うの?

なんで、怖いの?

なにが、怖いの?

 

死ぬのが、こわい。

 

「どうしよう」のうちは、安全地帯にいる

水が冷たかったらどうしよう、とか、おぼれたらどうしようって思うのって、自身の身の上の心配事だよね。

つまりは、岩の上から眺めていられるからだよね。

どうしよう… とは思うけれど、、、

心臓は、ばこんばこんいってるけれど、、、

呼吸も荒くなってるけれど、、、

でも、

それでも、

肺呼吸ができているのは、足はまだ大地にくっついているからだよね。

 

不安に飛び込むと、水の冷たさはわかる

これ、ほんとにね、

みんなで川に遊びに行ってて、飛び込みしよう♪ ってなって、でも自分はこわい… っていうんなら、

飛び込まなきゃいいし、

飛び込んでもいいし、

どっちでもいいことなんだけど、

 

子どもが、おぼれているんです。

なにはさておき、助けませんか。

 

でも水が冷たそう、、、とか、

助けたら(許したら)甘やかすことにならないか、、、とか、そんなこと考えないよね。

飛び込んでるよね。

 

不安に飛び込み、思い存分、「不安」を感じてください。味わってください。

 

明るいときは、光は認識できない

でね、何度もいうけど、

なにが「不安」なのか、不安の正体を確認してください。

 

ほら、真っ暗なところってな〜んにも見えないけど、そのうち、見え出してくるじゃないですか?

暗闇では一点の光が、よ〜〜〜く見えるんだよ。明るいところでは見えないけれど。ありがたいね。

 

経済的生産性における確信への不安

学校に行かなかったら… ◯◯できないじゃないですか?

学校は行かなくてもかまわないが… ◯◯できるのか?

◯◯さえできるようになれば、学校は行かなくてもかまわない。



◯◯に入るもの。。。

子どものことを100%信じているという親でさえも、学校に行っていなくても大人としてやっていける、と確信(?)している親でさえも、

子どもがその年頃になれば心配してしまうもの。。。

 

「稼げるようになるのか」

 

不安の正体は、お金です。

人間は、お金がないと、死ぬ、と思っているから。

死ぬのは、こわいから。

 

※ 不登校と就職について書こうとしていたのですが、前置きだけでここまでなったので、前編、後編にわけます。

 

今日の本

※ 古本しかないかもしれないのですが、よっぴーが、息子が不登校をはじめたとき、家にあったこの本を、お守りのように心おいて、読んでいた本です。 ↓↓

ブッタとシッタカブッタ 3なぁんでもないよ

「この世界はあんたの心がつくり出しているんだ」と、ブッタは言う。ものの見方の癖を知ることで、わたしたちが自分の人生をどう見ているかが見えてきます。笑ったり、驚いたりしながら、思い込みの仕組みを発見することでしょう。マンガといってあなどれない、「心」を語る本。第45回文芸春秋漫画賞受賞作です。

 

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。