こんにちは、AI-amの吉田 晃子です。
はじめてアルバイトをして稼いだお金の使い方について、使う派と使わない派のあるふたりの高校生の会話が、「へえ〜」とおもった話。お金の使い方について、ちょっと考えてみませんか?
ふたりの青年
4人がけボックスの電車に座っていたときのこと。
こういうやつね ↓↓
出典:はまれぽ.com
向かいに、春からアルバイトをはじめた高校生の男の子ふたり(ふたりの会話からわかる)が座っていたんですね。
で、そのふたりが、自分が働いて得たお金の使い方についてしゃべっている会話が興味深かったので、書いてみますー。
ミスド(ミスタードーナッツ)寄っていこーや〜
俺、金ないわ〜
なんでや、昨日バイト代、はいったとこやんけ〜
あれは自分の金や〜
え、どうゆうこと? 自分の金やから使えるやん?
え? 自分の金やから使いたくないとおもえへん?
いやぁ。自分が働いて、自分が稼いだお金があるってことが、こんなにも自由やとはおもわんかったわ、俺は。
へーそうなんや〜。俺は、これまでは親の金やったからコンビニでもパッパパッパと使えてたけど、自分の金やと買えへんわ。
へー。自分のおもうように使えるねんで〜。ジュースやって、イヤホンやって、親にいちいち言わんでもよーて、その開放感がええわ。
ああ俺、そんなんぜったい自分が働いた金で買いたないわ。
ほんならバイトの金はなにに使てるん?
とりあえず使わんと置いてる。
ふ〜ん、俺は使うほうがええわー。ほなミスド出すから行こーや。
そんなん悪いからええわー。
自分が働くようになって、自分が稼いだお金を使うAさんと、自分が稼いだお金は使わないBさん。
ここで駅に着き、ふたりは降りていったんだけど、おもしろいな〜、10年後、ふたりに会ってみたいなあ〜とおもって聞いてました。
お金を使う人、お金があるのに使わない人
Aさんは、自由に使えることによろこびを感じる人とも見れるし、無計画な使い方をする人とも見れますよね。
でもそれは、今だけかもしれないですよね。※無駄遣いを経験しないと金銭感覚が身に付かないように。
※ その無駄遣いってやつは、誰からみて無駄遣いなのか、、、ってことはある。『 子どもが不登校になってよかったことベスト10 』で書いたことなのですが、わたしなんかは、子どもが行きたい!! と言っていない のに行かす塾代は無駄遣いだとおもっています。塾代にあてるお金はあるのに、子どもが欲しいと言っている「少年ジャンプ」を買うお金はないなんて。それおかしいやん!! とおもっています。
Bさんは、堅実な人でもあるし、見方をかえればセコい人ともとれる。
でも、お金は持っているのに使おうとしないのは、ごく自然な心理ですよね。お金はあるけど図書館で本借りるしね。
ほんと、おもしろいなあ〜とおもって聞いていました。
名言
お金持ちって何なのか、その定義は人によってまちまちですが、「お金は貯めなさい」と言う親がいます。お年玉なんかも親が管理したりするご家庭もあります。
一方で、プラウトゥスの名言はこうです。
金を稼ごうと思ったら、金を使わなければならない
ロバート・キヨサキも同じようなこと言ってますよね? お金は使うことから始まるって。稼ぐのはその次だって。
稼ぐから使えるんじゃなくて、使うから稼げる という考えを持つことが大切だってことなんですね。
シェイクスピアはこう言います。
貧乏でも満足している人間は金持ち、それも非常に金持ちです。しかし、大金を持っている人でも、いつ貧乏になるかと恐れている人間は、冬枯れのようなものです。
セバスチャン=ロッシュ・ニコラス・シャンフォールは言います。
人々の中で最も金持ちなのは倹約家であり、最も貧乏なのは守銭奴である。
マージョリー・キナン・ローリングスの言葉はこうです。
大切なのは自分が望んだように生きること。そして、それを続けること。お金があっても不幸な人生をおくるより、ずっと満足できるはず。
スチュワート・ワイルドの言葉も書いておこう。
豊かさの尺度は、持っているお金の量ではなく、お金に対してあなたがどんな「感情」を抱いているかによる
自分の心が満足していれば、そこにはしあわせがあるのかな。
最後にジャズシンガーの鈴木重子さんの言葉。
お金のためすぎは、食べすぎと同様に体に悪い
いやはや、しょっちゅう食べすぎは経験してますが、一度ぐらい、どれぐらい体に悪いのか、お金のためすぎってのもしてみたい(笑)
働くっておもしろい!
先の高校生ふたりが降りたあと、デモクラティックスクールで働いていたとき、スクールメンバーに16歳の子(Aさん)と15歳の子(Bさん)がいて、その子たちが話していた携帯代のことを思い出しました。
携帯代、Aさんは、バイト代で支払っていて、Bさんは親が出していたんですね。
ええなあー!! 親がだしてくれるんや!
しやから管理もされてる。Aはええなあ! 俺もはよ働きたいわ。
みなさんはお金の使い方、どのように考えていらっしゃいますか?
コメントを残す