こんにちは、
AI-am(アイアム)の
よっぴー です。
書く力、読む力、なによりコミュニケーションが取れる、親子の交換日記のご紹介です。
お仕事でなかなかコミュニケーションがとれないお父さん、お母さんにはなおさらおすすめ! 家族で回すのもいいですよね。
親子で交換日記を始めてみませんか?
交換日記しよう!
以前、娘さんの不登校のことでご相談をいただいたあるお父さんと、5年ぶりにお会いしました。
「今日から娘と交換日記をはじめてみます」と取り組まれていたのですが、それが5年経った今もつづいているそうです。
娘さんは今13歳。なんだか素敵だとおもいませんか〜
わたしも海琳さんと長く交換日記をしているものだから、「親子の交換日記」のよさに話に花が咲いたのでありました。
わが家の交換日記のはじまりは、海琳さん(6歳)が当時愛読していた漫画の付録に、交換日記のノートがついてたところから。
そこで海琳さんが、「お母さ〜ん、交換日記しよう〜」と誘ってくれたのでした。
まりん6歳のころ
親子の交換日記のいいところ
親子の交換日記は、とってもいいです。
どういいのかというと……。
- 想っていることや考えていることを自分自身に問うクセがつく
- 想っていることや考えていることを文字化する力が育つ
- 自分の気持ちに正直になる
- 文章を書く練習になる
- 書く力が育つ
- 総合的な国語力の向上が図れる
- 親が丁寧な文字で、段落を意識しながら文章を書けば、子どもはその文章を見て、正しい文章の書き方を身につけていく
- 読む力が育つ
- 口で話すより書くことで伝えやすい事柄があり、その日いやだったこと、友だちに言われて少し気にしていること、勉強でうまくいっていない部分など、ふだん親からは見えない部分を知ることができる
- 文章を書くことが好きになる
- 日々の考えていることを書き残すことができる
- 絵の交換日記も始められる
- 書く楽しさを知り、書くことに慣れていく
- 正直に自分の気持ちを伝えやすくなる
- 一日をふりかえる時間がもてる
- 自分の気持ちを再確認することができる
- 親子でコミュニケーションが取れる
- 共働きなどでゆっくり話ができなくても、日記で色々な話をしながらコミュニケーションを深めることができる
- 子どものあらゆる(または意外な)一面を見ることができる
- 心の成長が見てとれる
- 親子の精神的な距離が近くなる
- お互いにより深く、自然に理解できるようになる
- つながりが深まる
- 一人では続かない日記が親子二人で取り組むことで続けられる
- 将来見返したときに、良い思い出になる
ノートを書くのが好きになれば、基礎学力はぐーんと伸びると、「東大合格生が小学生だったときのノート」(講談社)の著者、太田あやさんは断言されています。
[amazonjs asin=”406219399X” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”東大合格生が小学生だったときのノート ノートが書きたくなる6つの約束”]
親子の交換日記のやり方
必要なのは、ノートとペンだけ!
頻度は話し合って決められたらいいとおもいます。
わが家は、毎日するなどと頻度は決めずになんとなくで続けていました。また、子どもが書きたいときに書くだけではなく、わたしが書きたいときも書いていました。
注意点
親子の交換日記なのに、学校の先生のような立ち位置になってくると、子どもはやらなくなるから、注意ですよ。
赤ペン先生みたいなことされたら そりゃあイヤですものね。
親子の交換日記の好きなところ
交換日記の好きなところは、言葉を選んで伝えられるところです。
一呼吸おいて、本当に伝えたい「あなたが大事」ということを伝えられるところ。
〈いま 伝えたいこと〉〈伝えられること〉を残しておけるところ。
子どもに伝えたいことを言葉にしていると、気持ちがやさしくなっていくのがわかります。愛に満ちた時間が流れるんです。
まりん6歳のころ
そのお返事
親子の交換日記は、親と子のコミュニケーションがとれるステキな遊び!!