親がうざい!むかつく!中学生が反抗する25個の腹立つ言葉と反抗期の子どもとの接し方

am3こんにちは、

AI-am(アイアム)
よっぴー です。

 

うざい! むかつく! うっとうしい! 思春期である中学生の「親に言われて腹立つ25個の言葉」と、

その言葉は「子どもに言ってはいけない言葉」であることの説明。

あと、反抗期の中学生の子どもとの接し方について書いています。

 中学生の子どもたち

先日、まりんさんとファミレスに行ったんですね、そのときのこと。

案内されたのは、男の子2人と女の子2人が座っているテーブルの隣。

4人は中学2年生のようで、友だちの話や、この前行った祭りの話などをしていました。

 

で、

その祭りの話から、ひとりの女の子が親の愚痴を言い出し、「母親のここがウザい」合戦(笑)がみんなではじまったのでした。

 

わたしは読んでた本を盾に、耳をダンボにして聞き入った。

親の矛盾した言葉

女の子が言うに、

祭りから帰宅すると、浴衣が着崩れしていたらしく、「なにしたん?」「なんでなん?」「もう〜恥ずかしいことせんといて!」などの攻撃ラッシュを浴びたよう。

そりゃあ、だれだってイラッとしますよ。

着物で動き回っていると、えりがゆるんで大きく開いたり、背中の中心がズレたりするんですよね。

 

もう一人の女の子も言います。

「いっしょ、いっしょ。わたしも帰るなり、ぐちゃぐちゃやって怒られて、汗かいてへんやろねー?」って。

「かく! っちゅーねんな」

せっかく買うたってんから大事にしろとか、意味わからんし」

 

確かに意味わからん。

着るために買ったんだよね?

第一、買ってあげたのではなくて、買ってあげたかったんです。親は買いたかったんです。だから買った。それだけなのに。

中学生が言う「親のここがウザい」「ここがイヤ」

男の子たちも加わります。

  • 「さっさと風呂入れ!」
  • 「ちゃんと服着ろ!」
  • 「なにやってんの!」
  • 「勉強しろ!」
  • 「部屋かたづけなさい!」
  • 「何時まで寝てんの!」
  • 「文句言わずに従いなさい。それができなかったらスマホ取りあげるからね!」
  • 「お父さんそっくり」
  • 「おにいちゃんなんだから」「おねえちゃんなんだから」
  • 「おにいちゃんのくせに」「おねえちゃんのくせに」
  • 「どうせ、でけへんくせに」
  • 「やる気あんの?」
  • 「だからあんたはあかんねん」
  • 「使えへんなあ」
  • 「頑張りなさい!」
  • 「親の苦労もしらんで」
  • 「あんたのために言ってるのよ」
  • 「親にむかってなんなの」
  • 「育ててやってるのに」
  • 「誰のおかげだとおもってんの」
  • 「あんたはいっつも逃げる」
  • 「◯◯ちゃんみてごらん!」
  • 「そんな子に育てた覚えはない」
  • 「口答えするな!」
  • (言葉ではないのですが)自分のもんを勝手に触る

 

反抗期を作っているのは親

上記の25個の言葉、どれも言われたなあ〜、わたしも。

スマホはなかったけれど、「それができなかったら外出禁止」とかね。

あんたはお父ちゃんにそっくりで、ろくなもんやない」とかね。

おかげでタフな人間になりました(笑)

 

それにしても、おとなになった今でも感じるウザさですね。

そりゃあ、こんなこと四六時中言われていたら、反抗しますよ。どれも こどものために言ってる言葉じゃないんだから!

これらは暴力なんだから。

 

暴力を、暴力でかわす。。。反抗期は親が作っているんですよね。

こどもが反抗するのは当たり前です。

支配と服従

こどものころ、「文句」ではなくて、「意見」として発言しただけなのに、「じゃあ勝手にしろ!」とか、「だれのおかげで飯食えてるとおもってるんだ、口答えするな!」とかってよく言われた。

世間でも「色気づきやがって」「この前まで可愛かったのに、10歳にもなると口答えするようになって……」なんて言葉を聞いたりもするけれども、

「口答えする」って発想……。それってつまりは「こどもは親の言うことを聞いて当然」という大前提があるということ ですよね?!

 

人の数だけ価値観はあるのだから「同じ」ではなく「違う」が当然なのに、

支配するか、服従するか、その2択しか知らないで(身につかないで)育てられてきた親は、「違う」を受け入れることに困難を生じます

 

だからおとなになっても、親の意見を確認したり、「良い」って言ってもらえないと実行に移せなくなっちゃう人がいる。

なんでか?

口答えするな! と言われてきたから。

勝手に振る舞ったらいけないと怒られてきたから。

 

>>> 関連記事
子育てでイライラするのは「ねばならない」と自分に禁止していることがあるから!チェックリスト100

 

こどものころ、こっち(こども)の「意見」の背景を想像してみるとか、話し合うとかはなく、命令に従うか従わないか、それしかない選択は「暴力」でしかなく嫌でした。

反抗期の中学生の子どもとの接し方

上記の25個の言葉は、その場に居合わせた中学生4人の「親に言われてイヤな言葉」なわけだけど、

この25個の言葉や、青色で書いた言葉たちは、まるごと「こどもに言ってはいけない言葉」です。

こどもを否定し、こどもの心や能力を蝕んでいきます

 

「口答えするな」にしたって、それは「言うことききなさい」ってことで、自分で考えることができないおとな を育てます。

「◯◯してはいけない」は、自分がOKとする枠を超えられない恐怖心の強い親が言うよね。

この実行するなってメッセージを浴びまくれば、自分で決断を下せないおとな になっていきます。

こうして、自分を頼れない人(親)が、自分を頼れない人を育て(自分)、自分を頼れない人を育てていく(子)…… 悪循環。

 

>>> 関連記事
自分に許可する!「子どもを追いつめるお母さんの口癖」を知って抑圧された感情から禁止令を解いていこう

 

おとなになる準備をしている思春期のこどもたちが、親から肯定されて、

どんなときだって、どんなことだって、自分を肯定してくれるその親が、毎日楽しそうに生活しているのであれば、

その姿をみるこどもは「大人になること」に魅力を感じ、幸福な人になることができる

 

親だからちゃんとしなきゃ! という考えは捨ててしまおう。

悪循環から脱けだそう。

重い鎖をほどいたら軽くなる。

なめられていこう!

そしたら親と子のあいだに、笑顔がもどる。

[kanren postid=”3174″]

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。