こんにちは、
AI-am(アイアム)の
よっぴー です。
長年の憧れだった イギリスのメーカー・Numatic (ニュマティック社)の掃除機、Henry(ヘンリー)を、気が済むまで使用できるチャンスがありましたー。
あんまりにもハッピーになったので、その体験談を書いてみます。
掃除機ヘンリー
かれこれ7、8年ほど前から欲しいなあ〜とおもっている 掃除機、Henry(ヘンリー)くん。
ヘンリーくんは、Numatic (ニュマティック社)の掃除機で、イギリス家庭では圧倒的な人気 なんだそうです。
ねっ。欲しくなるでしょ?(笑)
年末の福引きでヘンリーくんが当たったりしたものなら、超よろこびます!!
商品について
●イギリス生まれのHenryは1200Wの強力で耐久性抜群のモーターを搭載
●作業範囲は26.8m
●排気は0.5ミクロンの97.34%のチリを除去
●愛らしいフェイス
●フロアブラシについて
傷がつきやすいフローリングなどではブラシを出した状態でお使いいただくことをおすすめします
・フローリング、畳→ブラシを出す
・カーペット、じゅうたん→ブラシを出さない
●フィルターバックは排気をクリーンにする重要な役目を果たしているので、必ず装着してお使いください
※出典:Amazon
Henry Q&A
Henryの誕生はいつ?
1981年5月30日に誕生しました。
何でHenryという名前を付けたの?
イギリスの貴族の家に仕える執事にはHenryという名前の方が多かったそうです。 「執事のようにご主人様のために働く優秀な執事」という意味も込めてHenryと名付けたのです。
Henryはどこで製造されているの?
イギリス南西部のチャードという街に工場で作られています。そこから船に乗ってはるばる日本までやってくるのです。
Henryは世界で活躍しているの?
イギリスでは首相官邸や国会議事堂、ヒースロー国際空港などで活躍してます。そのほかパリ・シャルル・ド・ゴール国際空港やフランクフルト国際空港など世界中の国際空港でも使用されております。
イギリス国内の知名度は?
イギリス国内でHenryは広く知られた存在です。当初は業務用として、現在では家庭用としても有名です。国内で20%※のシェアを持つブランドです。
※2007年3月において
日本で使用する際、電圧・コンセントは大丈夫?
イギリス生まれのHenryですが、電圧・コンセントともに日本向けに製造されております。ご安心ください。
ベッド下のすきまに入りますか?
ノズル部分はパイプを寝かせることで、ベッドの下等の隙間に入れることは可能です。計測したところ8cmあればラクラク入ります。
もちろんヘッド部分をはずして、パイプにすきまノズルを付ければ、もっと狭い隙間でも入ります。
また、パイプが長いのでかなり奥まで届きますから、とても便利です。
モデルチェンジはしないのですか?
Henryは誕生以来、フルモデルチェンジをしたことがありません。 Henryの魅力は、Henryにこそあると考えています。Henryを愛してくださっているお客様が、目に見える変化を望んでいないと考えているからです。
ただ、まったく進化していないというわけではなく、キャラクターの魅力を損なわないように細心の注意を払いながら改良をしております。
※出典:Amazon
ヘンリーくんを使ってみての感想
そのヘンリーくんが、まりん さんと泊まっていた、 ブライトン(イギリス)で借りたアパート「Richmond Place Loft Apartment」 にあったんです!
アパートはとても清潔にお掃除されていたのですが、さっそく使ってみました(掃除機をかけているときの写真を撮るのを忘れていた)。
ヘンリーくんのお顔を見てるとハッピーになる
日本からおよそ26時間かかってアパートに着き、服を着替えようとクローゼットを開けると、そこにヘンリーくんがいました。
自分が前々から欲しかった商品だからってのはあるけど、日ごろ家事をされる方だったら間違いなく テンションあがる とおもいます。
疲れて帰ってきてこの顔を見てみ? 疲れなんてふっ飛びますよ、きっと。
ヘンリーくんを使いたくなる
まずはじめにおもったのは「ホース長っ! 」でした。ワンルームや狭い部屋だったらヘンリー君を動かすことなく一箇所に置いたままお掃除できるのでは? とおもいます。
コード(手動)も長ーーーい です。アパートは2階建てだったのですが、コンセントを差し替えることなく届きました。
吸引力は日本製のもの(一般家庭のファミリータイプの掃除機)と比べて劣ることはなく、非情に満足いく ものでした。また音もとりたてて気にならなかったです。
ヘンリーくんでお掃除をするとお掃除が楽しくなる
散歩させてあげたい、みたいなね、「お掃除が楽しくなる」。これに尽きます。
重いし、大きいので、掃除機を片手に持って掃除機をかけるクセがある人は、そのクセなおるかもですね。
掃除機をかけていて、ふと振り向くと、愛嬌たっぷりのこのお顔。一度出逢うともう離れられないです。
ヘンリーくんを大切に扱う
ヘンリーくんには ヘンリーくんのハウスがある んですね。なので押し入れなどにしまい込むなんてNGです。
なんたってこのデザイン! 出しっぱなしにできるし、すぐに使えるしで、一石二鳥の魅力 だとおもいませんか。
ヘンリーくんの家族
Henry(ヘンリー)YELLOW HVR-200-2 /Numatic (ニュマティック)
Henry DISPLAY HOUSE YELLOW 601019
Henry(ヘンリー)GREEN HVR-200-2 /Numatic (ニュマティック)
Henry DISPLAY HOUSE GREEN 601018
Hetty(へティー)PINK HET200-22 /Numatic (ニュマティック)
※へティーちゃんのピンク色のハウスはただいま品切れ中
James(ジェームス)YELLOW JVH180 /Numatic (ニュマティック)
Charles(チャールス) CVC-370 業務用乾湿両用掃除機[小型] /Numatic (ニュマティック)
家事は楽しく!
7、8年ほど前にそれまで使っていた掃除機が壊れ、それ以来、恋焦がれていたヘンリーくん。
壊れたそのときは、代わりの掃除機がすぐさま必要な状況のときだったので、近くのスーパーでいちばん安かった掃除機を「とりあえず」購入しました。
でも この「とりあえず」がなかなか壊れない(笑)
「迷う理由が値段なら買え」(少々高くても買え)
「買う理由が値段ならやめとけ」(安いからといって買うな)ですね。
[amazonjs asin=”B000L8MT6E” locale=”JP” title=”Henry RED HVR-200-2″]
日本では、イギリスといえばダイソンのほうが人気も知名度も高いようですが、
掃除機は 紙パックとコードがあること にこだわりを持っているので、それが満たされているヘンリーに軍配が上がります。
家事はやはり、お気に入りの器具や用具をつかうとハッピーになりますね。「好きっ」っておもうものだけを家に置いておこ。