こどもが不登校になったら赤飯を炊いて祝いましょう

am3こんにちは、AI-am(アイアム) 吉田 晃子 です。

こどもが学校に行きたがらないで、行きしぶるときに、こども本人から「学校に行きたくない」と言ったのはもちろんのこと、
「どうしたいの?」と聞くと、「学校、休みたい」「学校に行くの嫌だ、行きたくない」などとこどもが話してくれたのなら……。

こんなに喜ばしいことはないよね!

「よく言ってくれたね」って返して、(赤飯を炊くかどうかはさておきw)お祝いしましょう。

 

人として責任ある生きかた

なんで、こんなに喜ばしいことはないのか、っていうと、

人として、してはいけない生き方というのは、 自分に不正直なこと です。

だから、自分自身に正直になり、自分の心からの願いやニーズを口にしたこどもに感服します。

 

もっとも責任のある生き方とは? 人間として一番大切な行為とは? ⬇️⬇️
[kanren postid=”7499″]

 

そして、こどもが「行きたくない」と言えたのは、あたたかな空気をつくられていた、あなたの愛があったからこそじゃないですかー。

そんなあなたに敬服しますし、なによりそんなご自分を褒め称えてあげてください。

 

「行きたくない」って言ってもらえて、ほんとうによかったよね。

 

親ができること

LINE@ にいただいたメッセージです。

7D90F1B7-CAAC-4054-BC8D-0B02BAFA6240

 

LINEをありがとうございます。

【保存版】子どもが学校に行きたくないと言ったとき親がすべき1つのことと12のNG もお読みくださり、ありがとうございます。

 

息子さんは学校に行きたくないと言われているんですね! 「行きたくない」って言ってもらえて、よかったね♡

やったーーーじゃないですか!

 

息子や娘に、自分の常識や不安を担がせるのは罪なことです。

なにかしなきゃなんておもわなくていいよ。そのまま、あたたかな空気がつつまれる、あなたの愛があったらいい。それでいい。

それだけでいい。

こどもには、生きたいように生きていてもらいましょう。

 

いまのまま、素直のまま。

そんなことでどうするの💢 と言われるこどもと、

赤飯を炊いてお祝いしたい気分よ、と言われたこどものその後を想像してみてください。

自分を肯定してもらえたときの安心を。

この安心が、人生を楽しくさせる。

 

教育は、何かを教え与えることではありません。

親ができることは、こどもから発信される多くのことを感じ取れるようになること。

いまのまま、素直のまま。

 

今日の本

本当は怖い小学一年生

子どもからのメッセージ、気づいていますか。なんのために勉強するのかわからない。そもそも授業がつまらない。親の過剰な期待に振り回されている。―「小一プロブレム」と呼ばれ、小学校低学年の教室で起こるさまざまな問題は、じつは「学びの面白さを感じられない」子どもたちからの違和感や抵抗のあらわれだ。子どもの可能性を引き出すために、今必要なものは何か。教育、子育てへの提言。

[amazonjs asin=”4591136353″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”(006)本当は怖い小学一年生 (ポプラ新書)”]

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。