• オヤトコ発信所について
  • 全国各地の学校・スクール情報
  • 今後のイベント・講演予定
  • デモクラティックホーム
  • お問い合わせ
オヤトコ発信所
  • オヤトコ発信所について
  • 全国各地の学校・スクール情報
  • 今後のイベント・講演予定
  • デモクラティックホーム
  • お問い合わせ
  • オヤトコ発信所について
  • 全国各地の学校・スクール情報
  • 今後のイベント・講演予定
  • デモクラティックホーム
  • お問い合わせ
  1. home
  2. オヤトコ発信所の記事一覧
  3. 学校・教育
  4. 「学校休みます」と先生に角を立てずに伝えるときの3つのポイントはこれだ!

「学校休みます」と先生に角を立てずに伝えるときの3つのポイントはこれだ!

  • 投稿日 2018年10月4日
  • 更新日 2021年10月27日
  • 著者 吉田 晃子
  • カテゴリー 学校・教育
  • シェア
  • ツイート
  • ブックマーク
  • LINE
  • Pocket

am3こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。

不登校や、行ったり行かなかったりするときの、学校への欠席連絡。

あの電話って、うっとうしいんですよねー。

学校休みます! 以外にも、PTAや給食費など、何かしらお断りしたいときとかもね。

 

LINE@ にも以下のようなご質問をいただきました。

子どもが学校に行きたがらないとき、、、

そして親であるあなたも「休ませたい」という考えでいらっしゃるとき、、、

けれども学校は(担任は)、できるだけ休ませないでくださいというスタンスのとき、、、

学校を休ませたい日があることを、角が立たないように説得して先生にわかってもらう方法はありますか?

 

もくじ

  • 1 先生にどう言えばいいか?
  • 2 noteだからできること

先生にどう言えばいいか?

ご質問ありがとうございます!

今回いただいたご質問
⬇︎

00F7732B-8AAA-4313-935C-2D9B3978EA9F

 

先生にどう言えばいいか?

これ、やっかいなんですよね。

ご質問いただいた方のメッセージにも、粘り強さがなくなるとか… なんとか言われちゃってて、

つらいったらありゃしれないんだからね、ほんと! もう💢

 

だからね、こうしてメッセージをくださったこと、 こちらの記事 で書いたように、ほんとにうれしいです。

 

↓↓ 今回の返答は、有料動画にておこたえさせていただきます! ↓↓

「 学校休みます 」 と、 先生に角を立てずに伝えるときの3つのポイントはこれだ! – note

note-sc

※ 書きおこしもあるので、動画だけではなく、文章でも読めます。

 

動画だと、言い方のやわらかみや、辛いことを言われたときのかわし方なども鮮明にお伝えすることができるからいいですねー。

 

たとえば、『 子どもが不登校になってよかったことベスト10 』で書いたように、

先生に対してわたしは、「子どもの学びを奪う権利はだれにもない」と言ってきました。

文章で書けば「子どもの学びを奪う権利はだれにもない」のことばも、実際に先生にお伝えするときの温度感や好感を文字化するのは非常に難しいから、

よっぴー、動画で、がんばりましたですー ^^

ご参考になれば、うれしいです。

 

 

noteだからできること

以前、「ブログでは書けない学校との付き合い方こっそり教えます会」という会を月1回、開いていました。

ブログでは書けないこと、たくさんあるから(笑)。

 

学校をおんびんにやめたい。
しかし、親がリードしてください、とか、子どもはなにもわからないのだから、とかとか言われ、先生方と話がかみあわず話が複雑になります。
学校をおんびんにやめる方法を教えてください。

とか、

「がんばって来ようね」と言う先生に、どう言えばいいですか?
毎日かかってくる電話に、親のわたしのほうが参りかけています。

とか、

既存の学校には行かない選択をしたのですが、学校にはどう説明すればよいですか?
また、先生の訪問をお断りするにはどう言えばわかってもらえますか?

とかとか、

 

学校を休むときの電話のしかた や、上手な断り方、説明のしかた のほかにも、

  • PTAのこと
  • 給食費のこと
  • 不登校のこと
  • 出席日数のこと
  • 上手なお願いのしかた
  • etc

などのご相談を、

「ブログでは書けない学校との付き合い方こっそり教えます会」でこたえさせていただいていました。

 

※ PTAのやめかた については、⬇︎ でこたえさせていただいています。
[kanren2 postid=”12875″]

 

が、いまは、

いつでも、

だれでも、

何回でも見られる note でこたえさせていただいています。

 

きいてみたいことがあれば、きいてね。

わたしたちにこたえられることであれば、ていねいにおはなしさせていただきます。

 

同じ悩み… といっても、一人ひとり、背景も事情も異なりますので、

話しをしながら、のスタイルを望まれるかたは、

最高の不登校の見つけかた(これからの学びについての個別相談) でおはなしきかせていただいています。

 

角が立たないように、先生にどう言えばいいか?

上手な断り方や、上手なお願いのしかたの参考になると思います。

 

「 学校休みます 」 と、 先生に角を立てずに伝えるときの3つのポイントはこれだ! – note

note-sc

※ 書きおこしもあるので、動画だけではなく、文章でも読めます。

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった、役に立った、オヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。

  • シェア
  • ツイート
  • ブックマーク
  • LINE
  • Pocket
学校との付き合いかた ご質問に答えます
古い投稿
退屈そうに見える子は退屈をしていないかもしれない、退屈は孤高…
新しい投稿
こどもが自分らしくあるために親はどうあればよいか< 10/7…

関連記事 (一部広告含む)

よっぴー(吉田 晃子)
ドラマを見るようにこどもの育ちをみてきた、骨のズイまでゴキゲンなひと。
1962年生まれ、2児の母。
デモクラティックスクール(サドベリースクール)のスタッフを経て、星山とともにAI-am設立。

星山 海琳(まりん)
デモクラティックスクール育ちの、文と写真をつくるひと。1996年生まれ。
小・中・高へ通わず、一切の勉強もしてきませんでした。
17歳のとき、2ヶ月半で高卒認定試験に合格し、現役で大学へ入学。

  • 情報・お知らせ
    <2025/6/22> 北海道・小樽市にて講演会のおしらせ「子どもの根っこを育てるお話会」
    2025年6月1日
  • 情報・お知らせ
    『小さな天才の育て方・育ち方 – 小・中・高に通わず大学へ行った話』が8刷になりました
    2024年7月11日
  • 情報・お知らせ
    「子どもを信じるってどういうこと?〜学校に行かない選択をした親子の話〜」in生駒市・講演会レポート
    2024年5月4日
  • 情報・お知らせ
    < 3/2 > 奈良県にて講演会のおしらせ「子どもを信じるってどういうこと?〜学校に行かない選択をした親子の話〜」
    2024年1月18日
  • 情報・お知らせ
    2024年のご挨拶とお知らせ
    2024年1月9日
『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』
小中高に通わず、勉強も一切してこなかった17歳の星山が、12年間かかるはずの8科目の勉強をたった2ヶ月半で終え、志望大学へ現役入学。
親子で書き下ろす新しい教育書!
目次などはこちら
『不登校になって伸びた7つの能力』
この本は「不登校」を治す本ではありません。「不登校」を推奨する本でもありません。
子ども時代を振りかえったときに見えた、 不登校のおかげで脅かされずに育った能力について書いた本です。
目次などはこちら
オヤトコ発信所の雑誌『歩く花』
田舎もいいし、都会もいい。家もいいし、宇宙もいい。
リラックスして、身と思考をオープンにして、「いま」をエンジョイしよう。
好きな靴をはいて、移動しよう。
詳細はこちら
  • オヤトコ発信所について
  • 全国各地の学校・スクール情報
  • 今後のイベント・講演予定
  • デモクラティックホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
©Copyright2021 オヤトコ発信所.All Rights Reserved.