疲れる兄弟ケンカの叱り方と解決策?「兄弟ケンカを止めたくなくなる、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのこと」それは自動ドアじゃないVol.2レポート

 

amam

こんにちは、AI-am(アイアム)です。

2月16日(金)、「兄弟ケンカを止めたくなくなる、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのこと」をテーマに、

よっぴー・まりんのネットライブそれは自動ドアじゃない Vol.2 をやってみましたー。

 

ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。

家にいながらにして参加できるトークライブ♬ ゆったりとお楽しみいただけましたでしょうか。

 

「兄弟ケンカを止めたくなくなる、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのこと」

前回、ご好評をいただいた Vol.「 子どもを信じて待たなかったときに起こること 」にひきつづき、今回テーマにしたのは、兄弟ケンカ

 

>>> 激しい兄弟ケンカも叱らず1秒でおさまるユーモアな解決法

>>> 兄弟喧嘩をすることで得ている学びと親の関わり方

につづくお話し、「兄弟ケンカを止めたくなくなる、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのこと」を、40分にわたりお話しさせていただきました。

 

兄弟ケンカはダメなことなのか?

疲れる兄弟ケンカがはじまると、うるさいし、こっちまでイライラしてくるし、「やめなさい」と言い続けるのも疲れます。

どうやって叱ればいいの? よい叱り方を知りたいし、解決策だって知りたいです。

でもね、根本に叱らなくてもよくなったら、もっとラクじゃないですか?

 

幼い兄弟がケンカをするのはあたりまえですよね。

兄弟ケンカは健全な証だし、第一、安心のない家庭だったらケンカなんてできません

それなのに、「やめなさい!」と言って止めようとするのは、イケナイこととしてインプットされているからでしょう。

 

負の連鎖

兄弟ケンカを途中でやめさせられてきたわたしたちは、ケンカはイケナイこととしてインプットされています。

だからなんでしょうね、

「弟を叩いちゃダメでしょ!」と言って、お兄ちゃんを叩きます(叩かないとしても、お兄ちゃんを叱ります)。

 

「弟を叩いちゃダメでしょ!」と言って、お兄ちゃんを叩いていたら、お兄ちゃんは何を学ぶのでしょうか?

言うことをきかないときに、叱ったり、叩いたりしていると、知らず知らず子どもは、自分の思い通りにならないときは、叱ったり、叩いたりすればいいんだ、と経験から学んでしまいます。わたしたち大人がそうであるように

 

ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのことと、プラス、2つのこと

兄弟ケンカは、止めちゃあいけないもの、って思っています。

どうしてか?

子どもたちは兄弟ケンカを通して得ている2つのものがあるからです。

それは、ケンカをするからこそ得られる、人間にとって、とってもとっても大切なもの

 

だから兄弟ケンカを止めちゃうと、そのとってもとっても大切な2つのものを得ることができないわけですが、

その大切な2つのもののほかに、兄弟ケンカを止めちゃうことで奪ってしまうものが、さらに2つあると思っています(わたしたち大人が奪われたもの)。

こちらの2つも、幸福に生きていくために、とてもとても必要なものです。

 

知っているか、知っていないかの違いで

どうしても、子どもがケンカをすると「やめなさい!」となっちゃうじゃないですか?

でも、ケンカをやめさせたら、

こんなふうにもったいないことをしてるんだ!

それって当たった宝くじをドブに捨ててるようなもんだったんだ!

と知ったら、どうします?

 

ケンカをしてても怒らないママにならなきゃ、、、って思って、怒りたいのをガマンするのはストレスもたまり、大変です。

いっぽう、ケンカには徳があり、子どもたちがケンカするたび学び得ていることを知れば、ケンカを止めようとは思わなくなります

これ、すごくラクですよね。がまんして怒らないんじゃないんですから!

ケンカをしてても、怒る必要がなく、イライラしません。むしろ、もっとやれー! ってかんじ。

 

子どもの兄弟喧嘩と友達との喧嘩

よっぴー・まりんのネットライブそれは自動ドアじゃない Vol.2 「兄弟ケンカを止めたくなくなる、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのこと」に、ご参加くださった方から、以下のご質問をいただきました。

 

[box class=”pink_box” title=”参加者さんからの質問”]すごく学ばさせて観させていただきました! ありがとうございました! 良ければ質問をさせてください。

子どもの兄弟喧嘩を止めないのと、友達との喧嘩を止めないのはまた別でしょうか?

子どもの集う場づくりをしていて、その対応をまだまだ見つめています。[/box]

 

ご質問、ありがとうございました。

いろんな価値観をもつ個々人で過ごす公園などとは違い、子どもの集う場づくりであるのなら、子どもたちが得ている2つのことを学んでいくのは可能ですよね。

子どもの集う場づくりであるのなら、ネットライブでお話しさせていただいた対応と同じなのが、わたしは好きです。

親特有の支配愛が生じないので、ケンカをしながら子どもたちが得ている2つのことと、プラス、2つ のことは、さらに深く、日々学習していけると思います。

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。