こんにちは、
AI-am(アイアム)のよっぴーまりんです。
オヤトコ発信所と勉強会、
Vol.1 話し合ったつもりになってない? – 子どもが約束を守れない理由はここにある – を、
・2018年10月21日(日)、東京 神田
・2018年11月11日(日)、滋賀 長浜市
・2018年11月18日(日)、大阪 心斎橋
・2018年12月20日(木)、愛知 津島市
・2019年1月20日(日)、沖縄 宜野湾市
で開催しました。そのレポートです。
Vol.2 子どもとヨコの関係になろう! – 「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」 – のレポートは↓↓↓
Vol.3 怖れを手放して「愛する」をはじめよう – 本当の反省 – のレポートは↓↓↓
もくじ
こどもが約束を守らない?
いろんなご相談を受けて、
で、逆にこちらが尋ねるんですね。「そのこと、こどもさんには話しましたか?」と。
すると、Noの返事がかえってくる。
たとえば、
「こどもがゲームをやめなくて、かくかくしかじかで困ってるんです。どうしたらよいでしょうか」てなとき。
だったら、わたしたちに話してくれたそのことを、こどもさんに話して、こどもさんと、どうするか、話し合っていかれたらいいよね〜とお伝えしたりします。
しばらくして、ご連絡がきます。
「話し合って決めたのに、こどもが約束を守らないんです」と。
どんなふうに決まったんですか? と尋ねると、
「一日に30分だけしてもいいことにしました」。
って、
そんなん、なーーーんも話し合ってないやーん!!
それ、単なる押し付けやん。
話し合いって…

「話し合い」って、どうやら、めんどくさいものだと思われています。
話し合う過程もめんどくさいし、話し合った結果だって、自分が不利になったり、やっかいなことを押しつけられたり、しぶしぶ納得させられるだけだと。
つーか、そもそもわたしたちは「話し合い」のしかたを知りません。
今回の勉強会では、
- 「話し合い」とはなにか?
- なぜ、話し合うと、言い合いやケンカになってしまうのか?
- 話し合っても、「話し合い」にならないのはなぜか?
- 「話し合い」でもっとも重要なものはなにか?
- 「話し合い」に必要なものはなにか?
- どうやったら話し合えるのか? 話し合いを可能にする条件は?
- そもそも「話し合い」の前にしておく、親子、家族の関係のありかたとは?
を知り、
もっとも重要な1つのこと
すぐにケンカになって「話し合い」にならなかった理由も知り、
じゃあ、どうしたら話し合えるようになるのか、ということを勉強しました。
話し合ったつもりになってない?
縁あって、ひとつ屋根の下に住む家族だもんね。
ヨコの関係を象徴する「話し合い」の本質を知って、いっしょに学び合いました。

以下、チラシより
「話し合い」って、どうやら、めんどくさいものだと思われています。
話し合う過程もめんどくさいし、話し合った結果だって、自分が不利になったり、やっかいなことを押しつけられたり、しぶしぶ納得させられるだけだと。
「タテの関係」の家庭が理想なら、正直、話し合いなんてまったく必要ない。
誰もが納得するルールをつくるのではなく、校則とおなじで、どんなルールにも従う子どもをつくるほうが大事です。
でも、そんなのはいやだ、という気持ちを強く持っているなら、話し合おう。支配や押しつけではなく、対等に、ひとりとひとりが心地よくいっしょに暮らす家庭を、創造していこう。
タテの関係で持ち出される「話し合い」は、無価値なものばかりです。
だって、話し合いとは名ばかりで、話し合いを持ちかけた側にははじめから結論が用意されていて、いかにそれを受け入れさせるか、みたいな、遠回しな押しつけだから。こんなのは、子どもが守れないのも当然です。
ほんとうの結論は、みんなで創りあげるもので、ほんとうに話し合うことから、ヨコの関係はつくられていきます。
「ヨコの関係」を象徴する「話し合い」を、言葉ではなく体感で、いっしょに勉強しましょう。
いただいたアンケートより

なんとなく知っていだけど、きちんとはわかっていないことばかりだと感じたので、より具体的に実践していけそう!
感情的になって相手を責めないよう、気をつけていきたい。
家が嫌いになるような生活ではなく、家族みんなが心地よく過ごすための話し合いをしたいと思いました。
どんないいことを学んできても、うまくいかなかったのは、話し合いになってなかったから! とわかったことが、衝撃でした。やっと腑に落ちました。全ての基礎!
子どもたちも、話し合いをするということに慣れていないのも当然だと思います。
みんながHAPPYになるための話し合い、ということを頭において、幸せになるために意見を出し合いたいです。
数をこなして、本当の話し合いに一歩ずつ近づけたらいいなと感じました。
2018年10月21日(日)、東京 神田会場のレポート

10月21日に開催した東京会場 & web
10月21日に開催した東京会場のレポートはこちら
↓↓↓
すぐにケンカになって「話し合い」にならないたった1つの理由とは? 勉強会のレポート
2018年11月11日(日)、滋賀 長浜市会場のレポート

11月11日に開催した滋賀 長浜会場
11月11日に開催した滋賀会場のレポートはこちら
↓↓↓
話し合いにもっとも重要なものはなにか?答えはいたって簡単なもの。「話し合い」勉強会のレポート
2018年11月18日(日)、大阪 心斎橋会場のレポート

11月18日に開催した大阪会場 & web
11月18日に開催した大阪会場のレポートはこちら
↓↓↓
家族の話し合いは話し合ってハッピーになるような議題から!クリスマスケーキどうしようか?みたいなさ。「話し合い」勉強会のレポート
2018年12月20日(木)、愛知 津島市会場のレポート

12月22日に開催した愛知会場
12月22日に開催した愛知会場のレポートはこちら
↓↓↓
愛知会場 AIをありがとう。「話し合い」勉強会のレポート
2019年1月20日(日)、沖縄 宜野湾市会場のレポート

1月20日に開催した沖縄会場
1月20日に開催した沖縄会場のレポートはこちら
↓↓↓
1月20日・沖縄会場。「話し合い」勉強会のレポート
Vol.2 子どもとヨコの関係になろう! – 「よい家庭」ではなく「大好きな家庭」 – の勉強会レポートは
>>> こちら
Vol.3 怖れを手放して「愛する」をはじめよう – 本当の反省 – のレポートは
>>> こちら