こんにちは、
AI-am(アイアム)の
よっぴー です。
夜9時に寝て、朝は6時に起きる? そんな遅寝遅起きで問題ないんですか?
高校生年齢前後の子どもの就寝起床について書いています。
もくじ
地球とお月さまのように、そのままでつながりたい
facebookにシェアした『 不登校でも学校に行かなくても、ちゃんと大人になりました 』の投稿記事に以下のようなご質問をいただいたのでこたえてみますー。
[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2018/04/1071819b.png” name=”質問者さん” type=”l”]子供の早寝早起きを希望する親はまだまだですか?
単位制高校に行く息子は(金)は学校がありません。だから朝何時に起きてなんてないから、何も言わないでいたら、寝るのがどんどん遅くなり、遅寝遅起きにどんどんなってきました。これって問題ないんですかね?[/voice]
まずはじめに、子どもの早寝早起きを希望するのは、ごくごく自然なことだとおもうんですよね。
アンケートとか取ったことないから知らないけど、子どもの早寝早起きを希望しますか? 希望しませんか? って聞かれたら、おおかたの親は希望するんじゃないのでしょうか。
わが家の息子も中高生年齢のころは不規則極まりない生活リズムだったので、仕事から帰ってきたわたしは、
「起きたとこ?」
「これから寝るとこ?」
てなお尋ねはしょっちゅうだったから、希望しますか? 希望しませんか? って聞かれたら、
希望しているわけではないけども、「希望しません」ってのは無いから、また、起きたとこか、寝るとこかがわかるほうがラクだから、わたしも「希望します」に ◯ をつけたとおもいます。
➖ 規則正しい昼夜逆転(たとえば、いっつもお昼12時頃に起きて朝の6時頃に寝るとか)ならまだしも、一日が26時間あるような生活をしてたもんだから、お昼12時頃に起きて朝の6時頃に寝るってのが、次の日は朝の8時頃に寝るから起きるのもお昼2時頃になって、、、さらに次の日は寝るの朝の10時頃になって、、、昼になって、、、夕方になって、、、。
だからおもしろいの、そのうちね、いわゆる一般的な早寝早起きの時がやってくるんですね。まるで地球とお月さま(笑)。
くるくる回って家族みんなのサイクルが重なったときに、いっしょにご飯食べに行ったり、カラオケいったり、突如 サイコロの旅 に出かけたりしてた ➖
善悪の基準はすべての人に共通ではない
で、大学生も含めて、中高生年齢の子どもが早寝早起きじゃなくなるのは至極自然なこと だとおもうのだけど、どうなんでしょうか?
私事になりますが、中学生になって以降、0時より早く寝たことはなかったです。
特に高校生の頃は、朝6時頃から寝て、昼前に起きて、昼食時間に間に合うように学校に行ってました。全日制の学校だったから要は遅刻ですね。
もしくは、6時頃から寝るのをグッとがまんして、そのまま学校に行って寝てました。
昼夜逆転している人(おとなも)も、していない人も、早寝早起きをしている人もそじゃない人も、
その人にとって、その暮らしやリズムが都合よくてベストだから、そうしてるんじゃないのかな? そうなってるんじゃないのかな?
(小さいときから、中高生になっても、休みの日でも、早寝早起きをしてる人は別)早寝早起きは 自分がしたい!! とおもわないとできないです。自分を律することが早起きの基本。
だれかに言われたらできるようになるものではないですよね。
ただ、一人暮らしじゃない場合(家族や誰かと暮らしている場合)、今回でいえば、子どもが遅寝遅起きをすることで、お母さんがなにか迷惑を被ったり、なんらかのデメリットとかがあるのであれば、
それならそれは きちんと話して、きちんと子どもの言い分も聴いて、で、話し合えばいい とわたしはそうおもいます。
辿り着きたいのはどこかの「場所」ではない
遅寝遅起きが心配なんだったら、なにが心配なのか、なにが不安なのか、、、自分自身にきいてみたらいい。
夜中の2時や3時に、ちょっと街中歩いてみたらいい。車を走らせてみたらいい。
(望むにしろ望まないにしろ)夜がいい人が、ちゃんと働いているよ。冬のくそ寒い深夜に道路をなおしてくれてる土木業の人たちに、あたたかい飲み物の差し入れに行くのもいいよね。深夜のコンビニで働く人にお金を払ってさ。
顔がイケてるんならホストになれるかもしれないし。
正義の味方(?)おまわりさんや刑事さんなら、不規則生活に耐えられなきゃできないおしごとだしね。
ちゃんとみんな大人になってる よ。
不登校でも学校に行かなくても、ちゃんと大人になった息子同様、昼夜逆転&不規則生活してた(今もすぐ不規則になる)わたしも、背や体重は人並みに育ち、早朝からのしごとにも、深夜のしごとも、いけてます。
つか、早寝早起きでも、遅寝遅起きでも、早寝遅起きでも、遅寝早起きでも、寝れてるんならそれでいいやん。起きれるんならそれでいいやん。
いまは子どもを肯定するとき。
日本で言う「早寝早起き」はほんとうに早寝早起きか? 日本で言う「遅寝遅起き」はほんとうに遅寝遅起きか?
そうそう、不規則生活をしてるからか、海外に行っても帰国したときも、時差ぼけになったことがまだ一度もないんです。
不規則生活のおかげではなく、単にあほだからかもしれませんが(あ、あほやから時差ぼけになってることがわからんとか! 海琳さんが子どものころ言ってたんですよ。「あほは風邪ひかんのやなくて、あほは風邪ひいてんのがわかってないねん」って。笑)、まあ、旅好きの自分にはありがたい取り柄であります。
でまあ、早寝早起き、遅寝遅起きですが、
ラオスに行ったとき、電気のない村に2週間ほど滞在してたことがあったんですね。もうね否応なしの早寝早起きです(笑)。
夜明けとともに起きて(にわとりの歌声がジャイアンなんですー)、夕暮れには寝床に入ります。
でね、おもったんですよ。これが 純度100%の早寝早起き だよなって。
夜9時に寝るのは、日本では「早い」という認識になるとおもうけど、その村の人からしたら「そんなに遅い夜9時に寝るなんて!! 日本人って遅寝遅起きだな」。「そんなんで高校生の子どもに問題ないのかな?」ってなるよね。
また逆に、モロッコに行ったとき、マラケシュという街に夕方着いて、泊まって、朝起きて、部屋の電気をつけたら、つかない(部屋は太陽光が入らない作りだったので朝でも暗い)。
また電気落ちたのかなあ? とおもってフロントに聞きにいくと(わたしは日本語以外しゃべれないので、ジェスチャーで伝えます)、電気はお昼12時からつく とのこと。
この宿がそうなの? とジェスチャーすると、街全部だと言う。見れば向かいのカフェも暗いし、デスクにあるパソコンも消えていた。
会社も電車もお昼から動く? これまた日本じゃ考えられない。
((2017年の今は知らないけど)モロッコでは電気がしゅっちゅう落ちるから、夜は頻繁に、まーーーっ暗! になります。もちろん歩いてでもね。でね、しばらくして電気がつくと、街中みんなの歓声があがって、拍手がなって、電気がついたことをよろこびあうの。でね、またすぐ落ちたりするの。笑)
日本であたりまえとおもっているものが、世界ではあたりまえじゃない ように、
自分ではあたりまえとおもっているものが、他者にはあたりまえじゃなかったりする。