こんにちは、AI-am(アイアム)の 吉田 晃子 です。
子育てがたいへん! とか、日々の暮らしのなかでイライラするー! ってなるのは、自分に禁止していることがあるから!
イライラの正体は、自分に禁止している事柄から起きています。
だから、自分に禁止していることが多ければ多いほど、イライラやモヤモヤも多くなっちゃいます。
けれど禁止していることって、自分にとっては「正しいこと」「当たり前のこと」と思っているから(思い込んでいるというか)なかなか気づけない。だから厄介。
そこで100個のチェックリストをつくってみましたー(300個以上出てきて100個に絞ったw)。
もくじ
イライラするのは当たり前
育児(赤ちゃん)で何が大変かっていったら、睡眠時間がほとんどないことだと思います。
一日、二日の睡眠不足とはわけがちがいますからね。
でもって、子育てって、自分のペースで動けないことでフラストレーションがたまります。
やりたいことや、やろうとしていたことを、子どもに遮られちゃうんだもん。
自分一人なら10分で終わるようなことも、子どもがいると半日仕事です。
それでもまだね、パートナーがよーーーくわかってくれているんなら心は平穏でいられるけれど、
パートナーの理解が足りないことへの不満や、社会から隔離されたような孤立感から、こどもにつらくあたってしまったりね(それで自己嫌悪に陥ってしまう悪循環)。
イライラするのは当たり前!
人を変えることはできない。この世で変えられるのは自分だけ。
そんな当たり前のイライラさんたちを、ちょこっと掘り下げて覗いてみると、
イライラの発生地は、自分が自分にゆるしていない事柄からきているのがわかります。
たとえば、
[aside type=”boader”]家が散らかっていても平気な人は、こどもたちがおもちゃを片付けなくても、そうイライラはしないと思います。
だけどこの人は「静かにする」ということには厳格で、こどもたちのケンカや泣き声に対してはイライラのスイッチが入ります。
で、
「ほんと、こどもってドタバタはしゃぐからたいへんよねー! 毎日うるさくて、戦争よ。イライラしっぱなしだわ。ほんと、子育てってたいへんよねー」となる。
こういうのって、どうやったら子育ては楽になるか、と考えても、領域が広すぎてわかんないけど、
自分は、「静かにしなければいけない」「兄弟ケンカはしてはいけない」「他人に迷惑をかけてはいけない」「批判されるような子育てをしてはいけない」といった禁止を自分にしているということに、まずは気づいて、
じゃあ、どうやったらその呪縛のようにへばりついている禁止を解けるか、そこに焦点をあてて考えればいい。
「お母さんの130の口癖と子どもの130の傷」のなかに含まれていた「静かにしなさい!」を口癖にするより
隣の家と接している壁に家具をぎっしり並べたり、防音カーテンを10枚ぐらい掛けたり、(マンションだったら)床にも防音クッションを敷きつめて、環境改善からしていくのがいいよね。[/aside]
親がしっかりとしつけをしていれば、こどもはちゃんと言うこと聞くわけではないからね。
しつけは押しつけにすぎない。↓↓
[kanren postid=”14346″]
母親、または父親に言われてきた言葉に未だ縛られて、自分に禁止令をだしていることに気づこう♡
自分が自分に出している禁止令を解除していくと、自分に集中して人生をたのしんでいくことができるようになるし、自然と、こどもにも他者にも寛容になります。
自分に禁止している100個のチェックリスト
こどものころ、親に「いけません」としょっちゅう言われていた事柄だったり、
◯◯はこうあるべき、とおもっていることや、〜ねばならない、としていることに、チェックしてみて〜。
生活編
1 起きるのは朝でなくてはいけない
2 休日だからって朝、起きないなんてとんでもない
3 いつまでも寝ていてはいけない
4 起きたのにお布団から出ないなんてとんでもない
5 お布団を敷きっぱなしにしておくなんてとんでもない
6 起きたら着替えないといけない
7 歯を磨かないなんてとんでもない
8 朝ごはんは軽いものでもいいから取らなければいけない
9 テレビをみながら食事をしてはいけない
10 肘をついて食べてはいけない
11 膝をたてて食べてはいけない
12 お皿をなめてはいけない
13 家族そろって食べないといけない
14 寝る前に食べてはいけない
15 歯を磨いたあとは食べてはいけない
16 インスタント食品や冷凍食品は食べてはいけない
17 出来合いやお惣菜でまにあわすのはいけない
18 ジャンクフードは食べてはいけない
19 ごはんの前にお菓子を食べてはいけない
20 お菓子を一回に一袋を食べきってはいけない
21 添加物の入った食べもの飲みものは摂ってはいけない
22 食事の時間が不規則なのはいけない
23 洗濯は毎日しないといけない
24 洗濯は朝にしないといけない
25 洗濯機がなったら何はともあれすぐに干さないといけない
26 着替えなかったら洗濯物はふえない、という考えはとんでもない
27 夕方(もしくは帰宅後)には取り入れないといけない
28 取り入れた洗濯物はたたまないといけない
29 掃除は毎日、きっちりとしないといけない
30 物が散らかっていてはいけない
31 散らかっている家に人をあげるなんてとんでもない
32 棚などの上が白くホコリがつもっているなんてとんでもない
33 トイレ掃除は毎日しないといけない
34 玄関だけはいつもきれいにしておかないといけない
35 靴を脱ぎっぱなしにしておいてはいけない
36 テーブルの上はつねに片付けておかないといけない
37 食べた食器はすぐに洗わないといけない
38 洗い物や食べたあとをそのままにして寝るなんてとんでもない
39 洗い物が大変だから食器は使わない、というやりかたはとんでもない
40 家事は徹底して手抜きするという考えはとんでもない
個人のこと編
41 家族の前で、おならをしてはいけない
42 家族の前で、指で耳をほじくるなんてとんでもない
43 家族の前で、鼻をほじくるなんてとんでもない
44 家族の前で、パンツのなかに手を入れて股間を掻くなんてとんでもない
45「ハァーーーックション!」とおもいっきり大きなくしゃみをするなんてとんでもない
46 (あなたが)おねしょしたことを家族に言うなんてとんでもない
47 家族がいてるときに裸でウロウロ歩いてはいけない
48 おしりや陰部にできたできもの等をこどもや夫に見てもらうなんてとんでもない
49 家族に体重を言うなんてとんでもない
50 だらしない生活や依存した生活はいけない
育児編(乳児)
51 母乳で育てないといけない
52 母乳がでるのに混合にするのはいけない
53 粉ミルクはいけない
54 離乳食はつねに手作りでないといけない
55 紙おむつはいけない
56 手をかけることが良い育児だと思うから手抜きはいけない
57 赤ちゃんの世話と家事は両立出来ないといけない
58 赤ちゃんを泣かさないようにしなくてはいけない
59 赤ちゃんの泣き声で隣近所に迷惑をかけてはいけない
60 ケガをしないよう、汚いものをさわらないよう、監視していないといけない
子育て編
61 泣いている子をほっとくなんてとんでもない
62 兄弟ケンカはしてはいけない。なかよくしないといけない
63 上の子が下の子を叩いたり蹴ったりしてはいけない
64 おもちゃを片付けさせないといけない
65 お風呂にいれないなんてとんでもない
66 ごはんはできたときに食べないといけない
67 絵本を読んであげないといけない
68(幼児)毎日決まった時間に寝かさないといけない
69(小学生〜)◯時には寝ないといけない
70 忘れ物がないように親が言ってあげないといけない
71 シャツが出ているなど服装の乱れは親が言わないといけない
72 こどもが親に意見を言ったり、親の許可なしにアイスクリームを食べるなど好き勝手なことをしてはいけない
73 子どもを怒ってはいけない
74「子育て」はちゃんとしないといけない
75 自分一人の時間をもてるよう、パートナーや親、友人、知人、シッターさんなどに見てもらうことはいけない
76 ごはんを作らないなど家事をしないで好きなことをしていてはいけない
77 こどもが煩わしいとか嫌いと思うことはいけない
78 幼稚園や学校を休んで遊びにいってはいけない
79 病気でもないのに「休みたいから」という理由で学校を休ませるなんてとんでもない
80 勉強はさせないといけない
生き様編
81 人様に迷惑をかけてはいけない
82 人様に笑われてはいけない
83 精一杯、頑張らないといけない
84 耐えなければならない
85「母」としてやっていることを責められないようにしないといけない
86 ネガティブな感情を吐き出したり、愚痴や怒りを口にしてはいけない
87 甘えてはいけない
88 生産性のない生活ではいけない
89 弱音を吐いてはいけない
90 イヤと言って断ってはいけない
91 約束は守らなければならない
92 自分の体のコンディションをコントロールできないといけない
93 早くしないといけない
94 嘘はいけない
95 隠し事をしてはいけない
96 こどもに涙を見せるなんてとんでもない。家族の前で泣いてはいけない
97 姑さんや小姑さんの対応はそつなくこなさないといけない
98 完璧にやらなくちゃいけない
99 母のようにしないといけない
100 母のようにしてはいけない
イライラするわ〜で終わらないで、なんでイライラするのか、その根っこにあいにいく
たとえば 1番の「起きるのは朝でなくてはいけない」と思っているおとなから、 まりん さんなんかはよく「朝起きないと、ちゃんと大きくなれないよ〜」と言われていました。
いまのところは、ちゃんと大きくなったように思います(笑)。
99番の「母のようにしないといけない」や、100番の「母のようにしてはいけない」は、ともに、親から自由になろうよ♡ って思う。
[kanren postid=”15451″]
泣き声を聞くと罪悪感にかられるお母さんもいれば、洗濯が嫌いで、山のような洗濯物にストレス感じるお母さんもいると思います。
子育てもそうだし、子育て以外の暮らしもそう。
「イライラ」と感じることは、「イライラ」の元を思い起こし、根っこにたどり着いたら、じゃあ、どうやったらその「イライラ」は解消できるのか、その解決策を根本から考えていけばいいですね。
気楽でいられるよう、心地よくいられる方法を。
子育てにかぎったことじゃないけれど、子育てに必要なのは考える力。
アイデアとユーモア!
♤おはなしのつづきは こちら で♬
♧今回の学びの気づきは、コミュニティの仲間からいただきました。一生学生(いっしょうがくしょう)同士のさいこうの仲間たちがいるコミュニティは こちら から♪
今日の本
考具 ―考えるための道具、持っていますか?/加藤 昌治
考えるための道具、持ってますか? 丸腰で、仕事はできない。あなたのアタマとカラダを『アイデア工場』に変えるとっておきのシンキング・ツール教えます!
『カラーバス』、『フォトリーディング』、『アイデアスケッチ』、『ポストイット』、『マンダラート』、『マインドマップ』、『アイデアスケッチ』、『ブレーンストーミング』、『5W1Hフォーマット』等、すぐに使える「考具」が満載!
誰も教えてくれなかった。本当なら電話やパソコンと同じように、考えるための道具もあってしかるべきです。考えるための道具、あります。考えるための道具、それを『考具』と呼んでみましょう。『考具』はあなたをアイデアに溢れた、企画型の人間にします。『考具』を手にすれば、あなたのアタマとカラダが「アイデアの貯蔵庫」「企画の工場」に変わります。
[amazonjs asin=”B06W9JGBCR” locale=”JP” title=”考具 考具シリーズ”]