話を聴けない親、心を話せない子ども【まっとうなコミュニケーションをしよう】

am3こんにちは、

AI-am(アイアム)
よっぴー (吉田晃子)です。

 

聴く」ということについてと、「聴き方」について。

親の財布からお金を盗む子ども-なぜ盗む?背景と理由と心理と対応 」のつづきでもあります。

「聴く」ということについて

親の財布からお金を盗む子ども-なぜ盗む?背景と理由と心理と対応 」で、親の財布からお金を盗む子どもの対処法は、対処するという考え方ではなくて、対応すること、と書きました。

その対応とは、まずは、 聴く ことだと書きました。

まずは子どもの心のうちを聴く。そこからかな、とおもいます。

話をするのではなくて、話を聴く

 

ただ、この「聴く」が非情にむずかしい。

 

「聴く」ができていなかったから今にいたっているわけでしょ?

なぜ できていないのか。

 

自身が子ども時代、「聴いてもらう」「聴いてくれる」が、日々の暮らしのなかに無かったからだとおもいます。

無いものは身に付くはずもなく…。

なにせ親も教師も、大人は、「聴く」の前に、「教える」をしますから。「聞く」ことすらしないで。

引用:親の財布からお金を盗む子ども-なぜ盗む?背景と理由と心理と対応

 

「聴く」とはどういうことか?

じゃあ、その聴くってのはどういうことか? ということになりますよね。

たとえば、5歳の子どもAくんを連れてオジャマしていた知人のお家で、ご飯をよばれることになったとしますね。

「何もなかったからあり合わせなの〜」と言いながら出してくれたのは、オムライスとサラダ。

 

restaurant-1762236_640

 

salad-1477483_640

 

ケチャップも含め、トマトがきらいなAくんは言います。 「ぼくトマト食べたくない」。

 

このとき、あなたならなんて言いますか?

(知人の家じゃなくても)普段なんと言って応答してますか?

ほんのいっしゅん、考えてみませんか?

 

ぼくトマト食べたくない

……。

「そんなこと言わないで食べなさい」

「おいしいよ〜。好き嫌い言ってたら大きくなれないよ〜」

「よそのお家では出されたものを食べなきゃいけないのよ」

「じゃあ、ママが食べてあげるね」

「なんで食べられないの?」

(「そんなこと言わないで食べなさい」と言われ、ほんの、ほんの、ちょぴっ! とだけ食べて)「えらいね! すごいすごい!! もうすこしがんばって食べてみよっか!!!」

 

ほかにも様々な応答があるかとおもいますが、ここにあげた6個の返答は比較的多いパターンかとおもうんですね。

でも① 〜 ⑥ どれも、「ぼくトマト食べたくない」というAくんの気持ちを、親は聴いていません。

 

想いのキャッチボール

これ、まりん さんが5歳だったころの実話なんですね。

彼女の場合は、トマトがキラいだったわけでも、ケチャップがダメだったわけでもなかったので、おもわず言ってしまいました。

[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2019/03/A59A9535-10ED-4C24-8167-A67D5C665E8A.jpeg” name=”まりん” type=”l”]まりん、トマト食べたくない[/voice]

 

[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2017/04/62180846_849934532041735_8498487488363364352_n.jpg” name=”よっぴー” type=”l”]え? なんで? まりんトマト好きやん[/voice]

 

[voice icon=”https://ai-am.net/wp-content/uploads/2019/03/A59A9535-10ED-4C24-8167-A67D5C665E8A.jpeg” name=”まりん” type=”l”]まりんの話きいてる? まりん、トマト食べたくないって言うてん[/voice]

 

あちゃーーー(ノд`;)  ま〜た やっちまった(笑)。

聴く」はほんとにむずかしいです。

 

聴けない親、話せない子ども

親の財布からお金を盗んだ理由を子どもに訊いてもなにも答えないんです、となる場合、それは聴けてないってことです。

日々の暮らしのなかで、自分(子ども)の想いや気持ちを聴いてもらえていなかったら、つまりは受け止めてもらえていなかったら、その寂しさから愛を盗む=お金を盗む心理が働くのは自然なことだとおもいます。

 

思春期のころ、親とさして喋らなかった方は多いかとおもうのですが(わたしは必要以上には喋らなかったし、親には相談もしなかった)、ウザイんですよね。

「しんど〜」って言っただけなのに、「なに言うてんの! 若いもんが」ってくるし、「眠た〜」って言えば、「はよ、寝ーへんからや」って言われるしで。それでもって説教までついてきてね。

「聴く」もなにもあったもんじゃないですよ。すべて押しつけですからね。

 

先述の投稿記事 のなかで、子どもが親のお金を盗んだときの、大きく括った対処法のひとつに「叱るのは逆効果だからまずは冷静に話をしましょう」 があるけれど、聴けていないうちは、「話をしましょう」は成り立ちません。

 

コミュニケーションをはばむ12の型

さきほどの、「ぼくトマト食べたくない」の応答、

 

「そんなこと言わないで食べなさい」

「おいしいよ〜。好き嫌い言ってたら大きくなれないよ〜」

「よそのお家では出されたものを食べなきゃいけないのよ」

「じゃあ、ママが食べてあげるね」

「なんで食べられないの?」

(「そんなこと言わないで食べなさい」と言われ、ほんの、ほんの、ちょぴっ! とだけ食べて)「えらいね! すごいすごい!!  もうすこしがんばって食べてみよっか!!!」

もそうです。

 

は、頭ごなしの禁止、命令です。

は、ウソを言って脅迫してます。

は、説教。押しつけです。

は、子どもの考える力や創造する力を奪って、導きます。

は、親が頭で納得したくって、理由を探し、原因を分析します。

は、激励して、ほめて、親が善しとするコントロールです。

 

 

どれもが「聴く」どころか、コミュニケーションをはばみ、相手の行動を変えようとしています。

この対応をされた子ども(おとなでも)は防御的な反応を示し、こちらの望んだようには行動してくれません。

 

[aside]お知らせ
「聴いてもらう」を経験しないで大人になったわたしたちが、知らないままやっている「お決まりの12の対応」というものがあり、上記はそのうちの6個の例を書きました。

AI-amでは、聴きかた、それから話しかたをロールプレイで学び合い、双方がイヤではない解決の仕方も実践的に学んでいく【親と子がハッピーになるコミュニケーション講座】を対面式でひらいていました。
が、しかし!
・スマホで手軽に、真剣に学びたい。
・こどもがお昼寝したときなど、隙間時間でスローペースに講座を受けていきたい
などなどのリクエストをいただき、今回、動画でマイペースに、何度でも学べるスタイルへと生まれ変わりました。

新しくなった【親と子がハッピーになるコミュニケーション講座】、
詳細は こちら >>>
https://ai-am.net/happy-movie

 

[btn class=”lightning”]「親と子がハッピーになるコミュニケーション講座」を見る[/btn]

[/aside]

 

「ぼくトマト食べたくない」と子どもが言ったら、食べたくないんだ」とボールを返してはじめて、キャッチボールは成立するのです。

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。