デモクラティックスクール・サドベリースクールとホームスクーリングの違い

am3こんにちは、AI-amの吉田 晃子です。

家ではデモクラティックスクール・サドベリースクールはできないよ、というお話と、デモクラティックスクール・サドベリースクールとホームスクーリングの違いとエッセンスの話。

 

「家」でデモクラティックスクール・サドベリースクールはできません

この春中学3年になった子どもがいます。中学2年の夏休み明けから不登校をしていましたが、やっと「学校」に囚われない生き方ができるようになりました。今春からはホームスクーリングとして家でデモクラティックスクールをしていこうと思っています。『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』に書かれてある家族会議のしかたを詳しく教えてください。そのほかにもアドバイスがほしいです。

というご相談がきました。(内容は省略しています)

 

アドバイスがほしいということなので、アドバイスさせていただきました。

家で デモクラティックスクール・サドベリースクール はできません、と。

 

どうしてか?
そこは「家」だからです。
そこにいるのは「お母さん」(もしくは「お父さん」)だからです。

親が、デモクラティックスクール・サドベリースクールを立ち上げ、始めることはできます。
親が、デモクラティックスクール・サドベリースクールのスタッフになることもできます。

ただ、いまの「家」のまま、「お母さん」のままでは、デモクラティックスクール・サドベリースクールはできません。

デモクラティックスクール・サドベリースクールとアンスクーリングの異なる点

デモクラティックスクール・サドベリースクールというのは、 オルタナティブスクール のひとつで、カリキュラムやテストのない、自分の好きなことを学んでいく学校なんですね。

ここだけをみれば、アンスクーリング(子どもの自主性に任せて本人の学習する意欲・興味に従って教育を進めるホームスクーリング)と似ています。

しかしアンスクーリングと大きく異なる点は、デモクラティックスクール・サドベリースクールは、子どもとスタッフがなんでもミーティングで話し合って決めていくという、民主的に自治運営しているってところです(ほかにも大きく異なる点がありますが、それについては別記事で書きます)。

 

まずそもそもスタッフは、子どもたちの話し合いや投票によって決まります。

またそれは終身雇用ではなく、毎年、スタッフ選挙によって選ばれるんですね。

スタッフの給与も子どもたちが決めています。

 

時間も手間もかかります。もーーーーーーぅ。

それでも、学費、活動費、物品の購入、春休みや夏休みの日にち、開校日、開校時間、ルール、etc、学校に関わることはすべてミーティングで話し合って決めていくんです。

 

なわとびを買ってほしくなったら、ミーティングで議題を出して、なぜ買ってほしいのか、どう必要なのか、みんなの前で話します。

でもって、みんなで話し合って決定されていきます。

ホームスクーリングの場合だったら、「なわとび買って〜」と、買ってほしくなったそのときに発言できるだろうし、交渉相手は親となります。

 

ホームスクーリングとして家でデモクラティックスクールをしていくことはできない、と言い切った理由をわかってもらえたかとおもいます。

デモクラティックスクール、サドベリースクールエッセンス

でもね、そのうえで思うことがあります。

わたしはデモクラティックスクール、サドベリースクールが好きなんですね。

だから言うのだけれど、サドベリーの考え方は親子の関係にもとってもいいっておもっています!!

信頼すること尊敬すること子どもの主体性 の大事さ、親の寛容 さ、多様な価値観との共存、、、すべての親に知ってもらいたい考えです(この情熱がブログを書きつづけているパワーになってる)。

 

「親だから子どもを心配するのはあたりまえ」というセリフを耳にするたび、え? なんで? っておもいます。

つか、怒りすら覚えて笑いがでます。

だって、こんなに失礼なことはないでしょ?

 

親が「待つ」をしないと子どもは何も学べない 」の記事や、「 ぼくはゲームが好きです!子どもがゲームをやめないといけないのはなぜですか? 」の記事などもそうなのですが、AI-amが書いている記事には、サドベリーエッセンスをふんだんに入れてあります。

でね、これからも、これまで以上に、デモクラティックスクール、サドベリースクールのエッセンスをとりいれたの、「家庭でサドベリー」なんて名付けて、ブログ書いていきますんで、読んでいただけたらうれしいです。

(『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』に書かれてある家族会議のしかたについては、【 親と子がハッピーになるコミュニケーション講座 】で実践的にお伝えしています。)

 

投げ銭はこちら

Paypal.Meの画面を移行後、「送信」よりお進みください。
金額はおいくらでも、と言いたいところなのですが、手数料が差し引かれてしまうため、すみませんが300円〜でお願いします。

この記事がよかった役に立ったオヤトコ発信所を支援したい・応援したいと思ってくださった方は、よろしければ投げ銭をお願いします!

心の支えにさせていただくとともに、これからの活動に役立てていきます。