-
情報・お知らせ
『異才、発見!―枠を飛び出す子どもたち』著者伊藤史織 × 吉田晃子 +「異才発掘…
7月29日(土)、東京にて『 異才、発見!』の著者・伊藤史織さんと吉田晃子のトークライブが開催されます。ゲストに「異才発掘プロジェクト」第1期スカラー 濱口瑛士 さんをお迎えし、そこに 星山海琳 も加わって、みんなで親の目、子の目でみた子どもの才能について、ラフ〜におしゃべりし合います! -
家庭・子育て
教育方針で対立したら?夫婦の子育ての価値観が違うときの解決方法
子どもが学校に行かないと言って不登校のお家で、子育てにおける夫と妻の価値観がちがうときの解決法とその考えについて。 -
家庭・子育て
早寝早起きと遅寝遅起き昼夜逆転不規則生活!大学・高校・中学生の就寝起床について
夜9時に寝て、朝は6時に起きる? そんな遅寝遅起きで問題ないんですか? 高校生年齢前後の子どもの就寝起床について書いています。 -
家庭・子育て
卒母?漫画「毎日かあさん」で卒母宣言した西原理恵子特集『クローズアップ現代現代+…
2017/06/26(月) 、連載漫画『 毎日かあさん 』の連載を終え、卒母 (そつはは)宣言をされた作者・西原理恵子さんの特集をしていたNHKのクローズアップ現代プラス を観ました。 -
社会・日記
高校生のアルバイト代の使い方-お金を使う派?残す派?
はじめてアルバイトをして稼いだお金の使い方について、使う派と使わない派のあるふたりの高校生の会話が、「へえ〜」とおもった話。お金の使い方について、ちょっと考えてみませんか? -
家庭・子育て
いじめはやめて、けんかをしましょう
兄弟げんかほどいいものはないと思っている吉田の自説を通した、タイトルそのまま「いじめはやめて、けんかをしましょう」ってお話しと、春名風花著『 はるかぜちゃんのしっぽ(ω) 』のご紹介です。 -
社会・日記
【無料適職診断】適職診断のVCAPをやってみた!自分に向いてる職業って?
1050年代後半に精神科医エリック・バーンが提唱した心理学理論「交流分析(エゴグラム)」の理論を元にした、性格・職業適性診断の「VCAP」をやってみましたー。 -
学校・教育
将来が不安? 不登校児「だから」就職ができないわけでも、登校児「なら」就職ができ…
今回は不登校のお子さんをもたれる親ごさんが将来を心配して聞かれる「就職はできるの?」的な質問について書いています。あと、「不登校でも進学できますか?」についても。 -
情報・お知らせ
生きているとこすべてが学びの場!【6/14〜17 沖縄】お母さんのがっこう365…
6月14日(水)〜17日(土)、沖縄に行ってきました! 沖縄サドベリースクールを拠点に、日毎夜毎、お母さんのがっこう365は動いたin沖縄のレポートです。 -
家庭・子育て
『よつばと! 』7巻 第46話「おつかい」の話と、親が子に教えられるのは人生はな…
今日は『『よつばと! 』の7巻 第46話の「おつかい」の話から展がることを書いています。 -
家庭・子育て
ゲーム依存症の子どもはゲーム心配症の親のもとで育つ。「ゲームもする子」を「ゲーム…
ゲームが好きでゲームをしている子どもは、「ゲームが好き」なだけです。ゲームをしたからといって「依存症」にはなりません。ゲームに限らず、子どもをなにかの依存症においつめるのは親ですよ、という ちょっと耳の痛いお話しを書いています。 -
家庭・子育て
世界が広がる?テレビゲームの効用-富田修一さんのコメントと300円のゲームソフト…
「 親は子どもからゲームをやめさせる権利はない-児島げんき氏とよっぴーのAI記事 」同様、今回も ゲームはやめなさい!勉強しなさい!と言う前に親がすること・しないこと の記事のつづきです。ゲームの効用を子どもさんの体験談をもとに書かれたもう一方のコメントと、息子のエピソードを載せています。 -
家庭・子育て
親は子どもからゲームをやめさせる権利はない-児島げんき氏とよっぴーのAI記事
前回の記事 ゲームはやめなさい!勉強しなさい!と言う前に親がすること・しないこと にいただいた、あるコメントが非常におもしろくて、そのコメントを軸にした吉田の考えと、コメント主の記事を載せています。 -
家庭・子育て
ゲームはやめなさい!勉強しなさい!と言う前に親がすること・しないこと
「ゲーム=悪」この図式を持ち合わせていないわたしが見ている光景と、ゲームについておもうこと。 -
情報・お知らせ
親のなすべきことは自分の理想に子どもを当てはめることではなく、あるがままの子ども…
5月27日(土)、京都府亀岡市で開催された「小さな天才の育て方・育ち方」よっぴー&まりんちゃんトークライブのレポートです。 -
情報・お知らせ
< 5/27・京都 > 吉田晃子・星山海琳のトークライブ in 根っこの学校 そ…
5月27日(土)は、京都府亀岡市にて 吉田晃子・星山まりん のトークライブがあります。主催してくださるのは「根っこの学校 そとっこ・そらまめ」さん。お近くにお住まいの方やご興味のある方、ぜひお越しください。 -
家庭・子育て
【依存と自立】ふたつの願いを持って生まれてくる子どもの成長と親の役目
ふたつの願いを持って生まれてくる子どもの成長と親の役割について。2008年に「デモクラティックフィールドのらねこ」をつくったときに書いた、9つの「おもうこと」のなかから、「依存と自立」「信頼がカギ」の転載です。 -
情報・お知らせ
無償の愛を注ぐ母【5/13・東京】岩切弥生 × 吉田晃子トークライブ「流動と不変…
5月13日(土)、東京目黒にある Impact HUB Tokyo で開催しました〈岩切弥生 × 吉田晃子トークライブ「流動と不変(生まれてきてくれてありがとう)」〉のレポートです。 -
社会・日記
この高校合わないなって思ったら転校ってしても大丈夫なんですか?
中学不登校だったけど高校はがんばる!! とおもって行ってはみたものの、やっぱ学校キツいなあ〜、しんどいなあ〜、あー! 行きたくない!! もう辞めたい!! と思っている方へ向けて、「これからの学び方(進路)について」書きました。 -
家庭・子育て
子どもの説明書はいらない
「信頼」や「待つ」ということばをさも説明書で読んだように実践すると、それは「信頼してあげる」とか、「待ってあげる」という状態になる。自分も相手も生きている人間であるかぎりは、それよりも体感することがたいせつです。岩切弥生さんとのトークライブの詳細も。