-
家庭・子育て
小中高には行かなかった娘が大学に行くと言ったときの母の心境を話したい
小中高には通わず自分のハートがキャッチしたしたいこと、知りたいこと、好きなことだけをして暮らしていた星山まりんさんが「大学に行く」と言ったときの母の心境を書いています。 -
家庭・子育て
世界一DVDが売れた映画『ファインディング・ニモ』可能性を決めるのは自分自身!
今回は念願の『ファインディング・ニモ』を観たので、その感想です。 -
家庭・子育て
教育は誰のためにある? 誰のための教育なのか?
子どもの豊かさをまもる会話術とあわせて、子どもと遊ぶというのはどういうことか。教育とは誰のためのものなのか。そういったことを書いています。 -
家庭・子育て
会話の重要性!主体性を持ち自主性のある子どもに育つための秘訣
主体性を持ち、自主性のある子どもに育ってほしいと望むのなら。値千金のコミュニケーション術を身につけませんか。 -
家庭・子育て
「我」の世界と「我々」の世界を生きることのできる人間を育てることが必要
文部科学省から出ている一文、『「我」の世界と「我々」の世界を生きることのできる人間を育てることが必要』の重要性について。 -
家庭・子育て
親や教師が邪魔しなければ、子どもはみな天才だ。と言ったのは誰だったろう。 これは…
『小さな天才の育て方・育ち方-小・中・高に通わず大学へ行った話』の発売から約1ヶ月がたちました! a […] -
家庭・子育て
小・中・高に行かなかった子どもが、ある日突然大学に行きたいと思い立ち勉強を始めて…
⑤ 小・中・高に行かなかった子どもが、ある日突然大学に行きたいと思い立ち勉強を始めて大学に入学! しかし本書は勉強法の本ではない。「学校」なんて行かなくても良い、という超アナーキーな一冊だ。貴方はどう読む?/「本が好き!」という書評サイトでレビューを書いていただいたのでご紹介します。 -
家庭・子育て
子供は、うまく育てれば本来持つ力を発揮できるということが分かった本でした。/書評…
④ 子供は、うまく育てれば本来持つ力を発揮できるということが分かった本でした。/「本が好き!」という書評サイトでレビューを書いていただいたのでご紹介します。 -
家庭・子育て
わがままでいいんだ、と子供がおもえたら、それは幸せ/書評でつながる読書コミュニテ…
③ わがままでいいんだ、と子供がおもえたら、それは幸せ/「本が好き!」という書評サイトでレビューを書いていただいたのでご紹介します。 -
家庭・子育て
小・中・高校に通わないで、半年の準備期間だけで大学に合格した娘とその親の話。とは…
② 小・中・高校に通わないで、半年の準備期間だけで大学に合格した娘とその親の話。とは言え、単純な勉強法の話ではありません。/「本が好き!」という書評サイトでレビューを書いていただいたのでご紹介します。 -
家庭・子育て
小学校から高校まで学校に通わず、勉強もしなかった著者が、大学に合格した方法とは?…
① 小学校から高校まで学校に通わず、勉強もしなかった著者が、大学に合格した方法とは? /「本が好き!」という書評サイトでレビューを書いていただいたのでご紹介します。 -
家庭・子育て
子ども差別、年齢差別に気づいてください
差別はいけないことといいながら、ほとんどのおとなは子どもを差別しています。ついつい思い通りにさせたくなる自分にさよならして、相手を尊重すること。子ども差別にもみんなが気づくようになってほしいとおもいます。 -
家庭・子育て
しっかりした子はいい加減な母親から育まれる
子育てはむずかしく考えない。肩の力を抜いて子どもとの暮らしをたのしもう。 -
家庭・子育て
子どもが起きない? 朝起きられない? わが家の子どもの起こし方
わが家にあるものと、わが家にないものシリーズ。第一弾、自由と責任について、わが家の朝の風景より。 -
家庭・子育て
不登校は自分自身が幸福であるための生き方のひとつ
不登校=ニートではありません。学校に順応、適応できるかどうかと、社会に適応できるかどうかは全く別問題です。そのことを声を大にして叫んでいます。 -
家庭・子育て
「学校に行かないで将来はどのようにお考えですか?」とカウンセラーの先生に尋ねられ…
不登校をするようになると、生徒の様子を見に担任の先生が時おり家庭訪問に来られます(来ない先生もいるし、お断りする家庭も)。今回はカウンセラーの先生が来られたときのエピソード。 -
家庭・子育て
小学校から不登校で勉強もしなくても将来大人にちゃんとなりました
小学5年のとき不登校をした息子は以降、学校に行くのはやめてパラダイスな不登校生活をおくっていきました。そんな息子のそれから、これから、を書いています。 -
家庭・子育て
不登校も学力も、問題は子どもではなく教える側にある
事例は不登校の家庭訪問ですが、おとなが子どもの能力を奪うそのときと、そこで学んだことを書いてみます。 -
家庭・子育て
不登校のとき担任からの電話でやってはいけない注意点
子どもが学校へ行かなくなると、また行っていないと、担任の先生と電話で話す機会がけっこうあります(たくさんあるか、たま〜にあるかは先生によってちがう)。その電話のやりとりでの注意点を書いています。 -
家庭・子育て
フリースクール通学定期券とオルタナティブスクールの進む道
通学定期について。フリースクールへの出席が学校への出席扱いになっているともらえる通学定期のことと、学校復帰を目的としていないデモクラティック(サドベリー)スクール、オルタナティブスクールの姿といく道について語っています。